駅に「身延線 沿線マップ」というパンフレットが置いてありました。
小さな文字で「身延線へのアクセス」と書いてあるのですが、そこには…
東海道新幹線「静岡駅」下車
という文字が…
一番近い新幹線の駅、「新富士駅」の立場が、まるでなし。JR東海からも、おもいっきりダメだしされてるなんて。
この地図は、悪意でもあるのか、富士駅と新富士駅がけっこう離れているように描かれていますが、歩いてでも行けます。たぶん(笑)
東海道新幹線の新富士駅は、東海道線など在来線との接続がまるでなくて、そこで新幹線を降りたら、あとはバスかタクシーしか移動手段がありません。20年前に開業した駅ですが、ずーっと、そんなわけで、使えない駅。
地元民の私でも、家の人に車で送り迎えしてもらえるときしか、新富士駅を使ったことがないです。たしか、駅ができてまもなくのころ、大学受験の帰りだったか、1回だけ、バスで富士駅まで出たことがありましたが、まあなんとも不便でした。それ以来、ふだんは、遠いけど三島駅で乗り換えてます。
ちなみに、なぜ新幹線の駅は、沼津じゃなくて三島にあるんだ?!っていう素朴な疑問もありますが、それはそれで、今では考えられないような事情があったらしいです。
かつては、身延線を新富士駅まで延伸するという夢のような計画もあったようですが、夢でしたね。
岳南鉄道で吉原駅に接続してくれてもいいですけど。せめてもっと東側に新富士駅を作ってくれていれば、その可能性もあっただろうに…
ほかにも、過去には、想定外の出来事で利用客数が減ってしまったとか、悲運な駅、新富士駅なわけです。
☆
さて、新富士駅まで延びることはなかった身延線なのですが、むかし、むかし、身延線は、今とは別のところを走っていたのだそうです。私、最近まで、そのことを知りませんでした。
この記事によると
■ 広報ふじ 昭和42年12月5日 22号
身延線西回り複線化起工 完成は四十五年
http://www3.city.fuji.shizuoka.jp/kouhoufuji/s42/kiji/022-01-01.htm
写真入り記事(PDF形式)
http://www3.city.fuji.shizuoka.jp/kouhoufuji/s42/kouhoupdf/022-01.pdf
現在の身延線は、富士駅を西向きに出て行くのですが、昔は、東向きに出て行ったそうです。そして、竪堀駅の先で、今現在の場所と合流する、という経路。へー!?まったく知りませんでした。
そして、予定よりも工期が1年短縮されるという、なんかすごいじゃん、なことがあり、新たに、柚木駅ができて、竪堀駅(←懐かしい)の位置が少し動いて
■ 広報ふじ 昭和44年6月20日 45号
10月1日には開通 身延線西回り複線化工事すすむ
http://www3.city.fuji.shizuoka.jp/kouhoufuji/s44/kiji/045-02-01.htm
写真入り記事(PDF形式)
http://www3.city.fuji.shizuoka.jp/kouhoufuji/s44/kouhoupdf/045-02.pdf
ところで、このページ下側の写真に写ってる電気機関車は、EH10じゃないかな?
そうして、昭和44年9月28日に開通式が行われた、ということだそうです。
■ 広報ふじ 昭和44年10月5日 52号
身延線西回りが開通
http://www3.city.fuji.shizuoka.jp/kouhoufuji/s44/kiji/052-03-01.htm
写真入り記事(PDF形式)
http://www3.city.fuji.shizuoka.jp/kouhoufuji/s44/kouhoupdf/052-03.pdf
なお、それまで通っていた身延線の跡は、現在、緑道になっているそうです。
富士緑道
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/cityhall/tosise-b/midori/kouen/9-1.htm
あー、そういえば、ありました、緑道。
ただ、富士緑道なんていう名前だったとは、知りませんでした。
☆
大学生のころ、青春18きっぷを使って、身延線で甲府に抜けて、松本のほうへ行って、さらには海ノ口まで行ったこともありました(あのアニメより前)。
各駅停車で身延線を踏破ってのは、普通の人には辛かったです。今は懐かしい、って思いますけど。
(2009/02/07 追記)
goo地図で見ると、なんとなく昔の線路の跡が見えます。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E138.39.20.644N35.9.5.928&ZM=9
0 件のコメント:
コメントを投稿