2011年5月17日火曜日

pythonっていったいどこで使われている?と以前から思っていた

FreeBSDを使っていて、以前から思っていたこと。



たいていpythonが何かの依存関係でインストールされるんですが、pythonっていったいどこで使われているんでしょう?と…



今日、やっと、1つ、わかりました。



% head /usr/local/bin/alacarte
#! /usr/local/bin/python2.7 -OOt
# -*- python -*-
# -*- coding: utf-8 -*-
#   Alacarte Menu Editor - Simple fd.o Compliant Menu Editor
#   Copyright (C) 2006  Travis Watkins
#
#   This library is free software; you can redistribute it and/or
#   modify it under the terms of the GNU Library General Public
#   License as published by the Free Software Foundation; either
#   version 2 of the License, or (at your option) any later version.



しばらく前にふと気がついたのですが、

GNOMEを使っているとき、メニューを選んでも、うんともすんとも言わないことがある。
たとえば、「GNOMEについて」を選んだときなど。

・・・これ、alacarteというコマンドが実行されるみたいです。
ちょっと前に、python 2.6から2.7へ入れ替えたときに、いくつかのportsがpython 2.6に依存していて、再ビルドが必要なのに、そのまま古いのが残っていて、それで、動かなかったのだと判明・・・
該当ファイルでは、しっかりと「#! /usr/local/bin/python2.6」と書かれていました[E:coldsweats01]



とりあえず、grep python2.6 /usr/local/bin/* してから、pkg_whichでパッケージ名を調べて、portupgrade -fしました。



20110516



写真は本文とまったく何の関係もありません。



0 件のコメント:

コメントを投稿