2006年9月18日月曜日

落雷 ⇒ 停電

さっき、ものすごい土砂降りになり、すごいな~と思って外を眺めていたら・・・



200609181



光ったと思ったと同時に、雷鳴。



そして、すぐに、あたりは静かになり・・・って、停電してんじゃん!?



停電は、1~2分ですぐに復旧しましたが、トイレや廊下の照明がつきっぱなしに(センサー式なので?!)。



とくに、コンピュータを使っているときに停電されると、ディスククラッシュしたり、非常にやっかいです。最悪の場合、落雷によるサージ電流により、電気製品や電話機などが故障したりする被害もありえます。ちなみに、そういったサージ対策を施した電源タップなどいろいろでてて、一応、1つだけ使ってはいますが(そんなに高くないけど、1つだけじゃ、焼け石に水かも)、幸いにも、まだ一度も役に立ったことはありません。



というわけで、電気製品が壊れたことは、人生で一度もないのですが、小さいころは、雷がなったら、テレビを消しなさい、コンセントからも抜いておきなさい、と大人からよく言われていました。なんでやらなくなっちゃったんだろう?



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 



停電で困ること、もう1つ思い出しました。テレビ番組などの録画予約をしているとき、停電すると、復旧しても、それ以降、録画がされなくなってしまう機器があることです。



昔のVHSのVTRなどでは、録画予約にモードにしておかないと録画されないんだけど、停電による復旧後は、録画予約モードから抜けてしまう、というものがありました。



8月の東京都内であった停電に関して、興味深い記事を以前読みました。

山田祥平のRe:config.sys



停電とコンピュータ

困りますね・・・



パソコンでテレビ番組録画をしている場合も、停電は厄介です。
パソコンでは、たいてい、BIOS設定で、停電からの復旧後にどうするか、設定できるようになっています。



  • 電源オフのまま


  • 電源オンにする


  • 電源が切れたときの状態に戻す(オンのとき停電したのだったらオンにする)


休止状態のとき停電になったら、どうなんでしょうね?タイマーにより電源が入ることになってるはずですが・・・ 今度試してみよう。



さて、仮に電源が自動でオンになったとしても、ディスククラッシュなどにより、正常に復旧しない可能性もあります。そういうときは、ネットワーク経由でリモートから復旧作業を行うこともできない恐れがあります。なんか、うまい方法、ないでしょうかね?



そういう目的のために、リモートからコンピュータを操作、管理する製品があることは知っています。ただ、パソコンをもう1~2台くらい買えそうなくらいの値段で、どう見ても、個人で購入する機器ではないんですよね。



マザーボード上にある、電源スイッチ、リセットスイッチのピンに接続して、リモートから強制的に、電源オン・オフ、リセットができる、ただそれだけのシンプルな機器でも、あるといいかもしれないなと思っているのですが。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 



今はもう雨がやんでいます。どうやら、あのとき、すごい雨雲、雷雲が通過してたのですね。



200609183





☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 



今朝、散歩に行けなくて、つまらなそうな様子。
200609182



実家で使っている、ジャンク屋で買ったノートパソコンで作った、FreeBSDなサーバは、停電により止まってしまいました。買ったときからバッテリがすでに役立たずになっていたので、もともと外していました。そのため、止まるのは仕方がないのですが・・・
余ったノートパソコンでサーバを作ると、バッテリがUPS替わりになって、けっこういいかもしれません。が、しかし、UPSの代わりにリチウムイオンバッテリを使うのは、コスト的になんだか見合わない気もします。
・・・でも、ですね、ノートパソコンのバッテリって、原価を考えると、ちょっと高すぎだと思います。まるでインクジェット・プリンタのインクのようなカラクリがあるのではないかと・・・

過去記事





0 件のコメント:

コメントを投稿