この前、はじめて、CPRM対応DVD-Rってのを買ってみました。なんとなく、1度は試してみようかと思って。
『ハードディスクレコーダに録画してあったBSデジタル放送の番組を、DVDにして保存する』
・・・値段、高いなぁ。ふだん使っている、データ用DVD-Rと比べて2倍以上?
2007年の今現在、日本では、テレビのデジタル放送を君らに気楽に録画・ダビングしてもらっちゃこまるんだよね~、という方針が貫かれていて、すばらしいデジタル社会が展開されています。
- デジタル放送って不自由だよね
- じゃあデジタル放送いらない
- 見てる人がいないので、デジタル放送が廃墟
- デジタル放送って魅力ないよね
- ますますデジタル放送いらない
日本の未来は薔薇色ですね。コピーワンスが、ひょっとすると緩和されそうな気配がありますが・・・それ以外にも問題がありまくりなきもします。
デジタル放送を、DVDにして保存しておくには、CPRM対応のDVDメディア(DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rいろいろありますが・・・RWとかRAMとかに保存するかって思うのですがね。Rだからずっと安いってわけでもないし)が必要で、かつ、録画機器、再生機器もCPRMに対応したものが必要なんだそーです。録画機器のほうはまあいいとして、再生機器が問題。そんなの、もってないです。何年も前に買った機器ですから。
まあ、いずれ、買い替えたときには、CPRM対応になってるだろう、ってことでいずれ自然に解決(?)ってことにしておきましょう。
次の問題。メディアの容量。DVDの容量って、少なすぎ。てゆーか、DVDじゃ、ハイビジョン録画できないし。ブルーレイ?HD DVD?それって何でしたっけ(笑)
まあ容量少なすぎ問題も、とりあえず我慢しますか。
とにかく、さっそくダビング開始。
えーと、画面に何か表示されてます。
これはほにゃららなので高速ダビングできません。等速でダビングします。ダビング中はなんたらはできません。うんたらかんたら・・・制限事項やら注意事項やらいろいろ
つまりは、こういうことみたいです。
- HDをSDにする必要があるので、再エンコードします。
- 再エンコードするんで、ハードディスクの空き容量が不十分だと、途中で失敗します。
- 2時間の番組を再エンコードするのに、2時間かかります。
- 再エンコードが終わってから、DVDへの書き込みを開始します。
けっこう、待たされるんですね。もしもRec-POTなど別のハードディスクレコーダから「ムーブ」するとしたら、そのムーブにも2時間かかるんですよね。
昔はじめてパソコンのDVD-RWドライブを買ったとき、わくわくしながらDVD VIDEOを焼いてみたところ、(DVDにデータを焼くだけのときと比べて)あまりにも時間がかかるので、数枚焼いて、もうやらなくなっちゃいました。専用機器であるハードディスク内蔵DVDレコーダだと、再エンコードが必要な場合でも、もっとずっと短時間でDVD VIDEOを焼けるんだと思ってました。いや、そういう時間がかかる機器を買っちゃったのかも。再エンコードが実時間じゃない機器も、きっとあるんでしょうね。
300GBのハードディスクドライブが、今じゃ1万円でおつりがくる価格なんですが、なんとかそーゆーのをユーザー側で自由に使えるようになったら、まだいいんですけど。
「録画して保存する必要はない」、「テレビなんか見なくてもいい」~など、そういった解決策もありますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿