2008年12月31日水曜日

富士・はやぶさ

朝、犬の散歩途中に、見えました。



200812301



上り列車・・・東京って書いてありますね。



200812302



はやぶさ、という文字が見えた気がしたんですが、今、はやぶさと富士がくっついて走ってたんですね。そもそも、東京と九州を結ぶブルートレインは、もうこれしかないんだとか。
そんなことになってたなんて、全然知りませんでした。



昨日の朝も、見ました。



200812303



うちの犬は、同じ道を続けて通らない性格なので、場所が違いますが。



200812304



これって、来年2009年3月に廃止されちゃうそうで、寝台列車なんぞはもう不要、そういう時代なんですかねぇ。



小学生のときブルートレインが大ブームで、1回だけ、はやぶさに乗ったことがあるんです。興奮してほとんど眠れなかったですが、あのときは楽しかったなぁ。
大人になれば好きなだけ乗れるかも、とか思ってたのに。



どうでもいい話。
昔、富士駅には富士は停車しなかったんですが、中学か高校くらいのころに、停まるようになりました。それが新聞記事(富士ニュース)になってたことが、懐かしく思い出されます。





昨日の富士山。帽子みたいな雲をかぶってます。



200812305





2008年12月30日火曜日

SONY GVM-1411

昔お世話になった機器シリーズ(そんなのあったか?)



今回は、ディスプレイ。



200812291



GVM-1411
SONY



これを買ったのは、1992年。Macintosh IIciを買ったときに、いっしょに買いました。



RGB入力が2系統あるほか、ビデオ入力があるので、ビデオを接続できます。便利だな~と思ってこれを選んだのですが、ビデオ入力の映像が、やたらとギラギラしてて、しかもコントラストが不足気味で、最初のうちはけっこう戸惑いました。



200812292



当時使ってたテレビ(SHARPのX1Cのディスプレイテレビ)が壊れてしまい、新しいテレビを買うかわりに、GVM-1411を買い、もともと持っていたビデオをつないで、GVM-1411でテレビ放送を見ていました。



200812293



背面にSONYのロゴがついてるのって、もしかしてソニーの伝統ですかね?



200812294





使い初めて5年くらいたったころ、同期信号がおかしくて画面が流れるようになって、サービスマンの人に来てもらって修理してもらったこともありました。



しかし、パソコンをつないだ場合、高い解像度には対応できておらず、せいぜい800x600と、ちょっと力不足。AT互換機を買ったときに、17インチディスプレイも買ったので、パソコン用としては、GVM-1411の出番は次第に少なくなっていきました。



それでも、ビデオ・モニターとしては、引き続きがんばってもらいました。しかし8年目に、とうとう壊れました。映像が映らなくなったのです。





雑誌の広告を見つけました。



200812295



Macの画面が、System 6.0.xかな? 時代を感じさせられます。



200812296



マックで使うディスプレイといったら、当然トリニトロンだろう?みたいな「常識」が当時あったように思います。





捨てるつもりでいて、なんとなくめんどくさくて、そのまま放置。そのうち、リサイクル法だかなんだかできてしまって、ますます捨てにくくなってしまい、8年経過。最近になって、ようやく廃棄しました。



ちなみに、今年はテレビも壊れたので、それも廃棄。そして、ほとんど使わなくなっていたパソコンのディスプレイを実家で使うことにしました。そしたら、うちからブラウン管がすべてなくなりました。





2008年12月29日月曜日

12月29日のココロ日記(BlogPet)

宅急便で改善が届きました!わくわく、わくわく。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

2008年12月28日日曜日

今日も晴れてます

先日と同様に、やっぱり冬は、富士山が雲に隠れることなく、よく見える日が多いです。先ほどこっちに帰ってくる途中の電車の中で、写真を撮ったりビデオ撮影したりしている人が、何人もいました。



200812281



それに雪があると絵になりますね。



宝永山は、対称性をくずすのでよけいなもののような感じもしますが、むしろ、幾何学的でなくなることで味わいが増すといいますか…



200812282



江戸時代に、東海道を江戸に向かっている途中、宝永噴火を見た絵師が、それを入れた富士を描いたら、周囲から、おめえの富士はなんだそりゃ?とダメ出しをくらった、とかいう話を昔聞いたことがあったんですが、真偽は不明です。





夕方、犬の散歩途中に。



200812283



OpenOffice.org Calcの謎 ~ 「曜日名+数字」が日付になっちゃう

お仕事の環境がFreeBSD上になっているので、OpenOfficeにはとってもお世話になっています。portsでビルドしたものを使っていて、最新バージョンではないのですが。



200812271



先日、偶然気がついたんですが、OpenOfficeの表計算ソフトCalcにて、たとえば「Sat1」と入力すると



200812272



なぜか、「12月1日」になってしまいます。



200812273



「2008/12/01」という日付が入力されてしまっています。



200812274



ちなみに2008年12月1日は、土曜日ではなく、月曜日です。2008年12月になるのは、今が2008年12月だから、ってことなんでしょうね。



どうやら、英語の曜日のMonday、Saturday、Mon、Satなどに、数字をつけると、日付扱いされてしまうようです。

Wed24 → 2008/12/24
Tue24 → 2008/12/24

曜日のほかに、月の名前でも、似たような現象がおきます。

Jan1 → 2008/01/01
May5 → 2008/05/05
Dec24 → 2008/12/24

まあ、この「月の名前+数字」が日付になるのは無難かな、という気がします。
でも、「曜日+数字」ってのは、かなり微妙な気がします。



ほかにもちょっと試してみると

Wed24/12 → 2024/12/01
Wed24/2001/12 → そのままWed24/2001/12
Wed2001/12/1 → 2001/12/01

という感じでした。いまひとつ納得できない感じ。





つぎに、CSVファイルを読み込む場合。たとえば、こんなファイルを読み込んでみます。

% cat hoge.csv
mon1,mon2,mon3

200812275



すると、やっぱり、日付に変わってしまいます。



200812276



この現象を防ぐには、読み込むときに、列の種類として「テキスト」を指定すればいいみたいです。



200812277



めんどくさいですね。



200812278



しかも、列見出し行に、たまたま、MON1、MON2、SAT3とか、何かの略語のようなものが入ってたりすると、も~どーしょーもねーな、な状況になってしまいますよね。
見出しは"MON1"のようにクォートしておけ、ってことでしょうか。



2008年12月27日土曜日

東京再発見 まわって なっトク! ステーションラリー

JR東日本で、今、

東京再発見
まわって なっトク!
ステーションラリー

とかいうのをやってます。



200812261



山手線を中心に、全部で77駅にスタンプが配置されているので、それを集めれ、というもの。ただ、スタンプは改札の外にあるので、それなりにお金がかかる、と。
1日有効な「都区内パス」730円というのがあって、それなら、77駅中、65駅がカバーされているそうです。



てゆーか、自転車で回れば無料じゃん?



先週、秋葉原まで行った時、待ち時間が2時間ほど発生してしまったので、その間と、帰り道に、ウロウロ走り回ってみました。全部集めるつもりはまったくなく、単に、時間つぶし、ということで。



200812260



77駅全部集めるのはさすがに大変です。山手線以外の駅もそれなりの数、含まれていて、蒲田、取手、西荻窪など・・・
というわけで、全部で4コース用意されていて、駅ごとにコースが割り当てられています。
イルミネーションコースなら4駅、初詣コース、江戸コース、Suicaエリア散策コースなら8駅集めて、応募すれば、抽選でなんかもらえる、ってことになってます。
抽選であり、必ず何かもらえる、ってわけでもなく、また、スタンプを押した応募用紙は返却されない、とのこと。
あっ、スタンプだけじゃなくて、駅ごとにキーワードも設定されていて、そのキーワードも調べる必要があります。





イルミネーションコース





200812262



イルミネーションコース





200812263





初詣コース





200812264





Suicaエリア散策コース



200812265





江戸コース



200812266



江戸コース



200812267





スタンプ集めてる人を、ぜんぜん見かけませんでした(笑)。



こっぱずかしかったです。





2008年12月26日金曜日

ギガ・クリスマス

今年もがんばったので(当社比)、自分へのクリスマスプレゼント(悲)



ギガビットなスイッチングハブにしました。



200812252



1000Base-Tなパソコンが3台になったので、そろそろいいかな、と思って。



まあ、通信速度が本当に10倍になんかならないのはわかってますので、気休め程度に。



ところで、この製品にはマグネットがついてたのですが、そのマグネットがやたらと強力で、ちょっとビックリしました。



それと店頭でながめていて思ったんですけど、どうやら最近は、スイッチングハブも、低消費電力なところをウリにしているみたいですね。このメーカーの従来製品では、使っていないポートの電力を調整して最大68%削減していたのが、この製品では、さらに強化した「おまかせ節電機能」により、最大72%を達成したとか・・・う~ん、現実的な利用状況では、目くそ鼻くそ? 「おまかせ」になって何が改善されたのか、仕組みがよくわかんないし・・・



ちなみに、今回買った製品の場合、消費電力は、最大9.5Wだそうです。





不景気な昨今、それでも、つつましくケーキを食べました。



200812251



2008年12月25日木曜日

クリスマスイブ2008

200812241



あー、うちでは、どうでもいいや。



テレビでは、おや、ビートたけしだ。これって、マイク水野の追悼番組ですか?
列車が全然でてこないのも、それはそれでシベリア超特急っぽい。



200812242



ちがうんですか…





こっちにクリスマスプレゼントが届いてた~☆





2008年12月24日水曜日

ある晴れた日に

200812231
ビッグコミック「三丁目の夕日 夕焼けの詩」第11集収録(らしい)




200812232
今朝、犬の散歩途中に見えた富士山。



「ある晴れた日に」は、ヒロミと茶川さんが一緒に箱根へ行く話。



ヒロミの亡くなった母が残した箱根細工の箱に、ヒロミの父親の謎が隠されているのでは? しかし箱はどうしても開けられない。ならば、箱根のみやげもの屋に行けばわかるかもしれない。
どうやら、この箱は特別な仕掛けが施されたもので、ある名人が作ったものだとわかる。



笑い、感動、涙ありで、三丁目の夕日のなかでも、名作のひとつと言っていい作品です。



200812233
夕方の犬の散歩途中に。





2008年12月23日火曜日

MSI Wind Board ~ Atomなマザーボード

自分用のクリスマスプレゼント・・・という物悲しい買い物に出かけたときに、たまたま見かけて、つい欲しくなってしまって、予定になかったものを買ってしまいました。



200812221



Wind Board (メーカー:MSI)



インテルの低消費電力CPU「Atom」を採用したマザーボードです。最近はデュアルコアの(ダイを2個載せただけの)Atom 330が出てますが、これはシングルコアのAtom 230 1.6GHzです。一応、HyperThreadingは使えますが。

メーカーの製品情報
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board.html

200812222



Atomのマザーボードは何種類か出てますが、こいつの特徴は、なんといってもファンレスであること。



Atom自体は発熱が少なく、小さなヒートシンクがついてるだけです。ところが、チップセットが電気食いで発熱が多いため、チップセット側にファンがついている製品が多いのです。



その点、こいつは、やや巨大なヒートシンクがついてますが、ファンはついていません。



そのせいか、マザーボードのサイズがITXよりもやや大きくて、MicroATXサイズだと表記されています。それでも、よくあるMicroATXよりは、ひと回り小さいです。



私がこの製品を選んだ理由のもう1つは、電源コネクタが、昔ながらの20ピンのATXであること。最近はほとんど24ピンのATX電源コネクタになってしまってますが、これは20ピン。



実は、今まで使っていた、Celeron 900MHzな自宅内サーバーを置き換えたい、という目的で製品を選んでいました。ATX電源も昔のものをそのまま使う予定。だから、20ピンじゃないと困る、そういう理由があったのです。



ただし、CPUに12V電源を供給する4ピンのコネクタ(Pentium4のとき登場したやつ)は必要でした。仕方ないので、それ用の電源ケーブルを、別途、購入しました。



200812223



ちなみに、マザーボードを眺めていると、この4ピンの電源コネクタは、チップセットの近くにあるので、実は、主にチップセットのためにあるのではないかと思われますが・・・



Atomマザーボードは、もうけっこう前に登場してて、気にはなっていたのですが、ある1点、ものすごく気に入らないところがあって、これまで手出しはしてませんでした。その気に入らない点というのは、

CPUは低消費電力になってるけど、チップセットが電気バカ食いじゃん・・・

というところ。なんともこの製品バランスの悪さは、許せません。しばらく待っていれば、もっとましなものが登場するのではないか、と思ってたんですが、クリスマス前の浮かれた気分に負けてしまいました。



今年はネットブックがだいぶ売れてたみたいですが、CPUの性能は低いけどそのかわり値段は安いよ、的な製品がたくさん売れるようになってしまうと、インテルの立場としては、収益が減ってしまうわけですから、困るわけですよね。だから、わざとこんなバランスの悪いものを出して、生殺し状態にしてるんだと思われます。





マザーボード以外に付属していたもの。



200812224



デバイスドライバのCD(Windows XP用とVista用の2枚)。ATAのフラットケーブル。SATAの電源変換ケーブル。SATAケーブル。I/Oバックパネル。製品保証書。マニュアル(ぜんぶ英語)。





背面のコネクタ。



200812225



PS/2マウス・キーボードはしぶとく生き残っていますね。あと、パラレルポート、シリアルポートもあります。そのかわり、DVIやHDMIはありません。アナログRGBです。
わりとオーソドックスなので、小さくてシャレた今どきのPC、という狙いではなく、もしかすると、組み込み用途も考えているのかもしれません。



200812226
クリックして拡大




メモリスロットは2つあって、DDR2です。あまっていたDDR2 667 512MB 2枚が使えました。





クリスマスはまだですが、初期不良チェックしないといけないし、サーバーとして動作の安定性も確認しないといけないので、動かしてみました。



これまで使っていたSocket 370 MicroATXマザーボード(ジャンクで1000円くらいだったかな?) + Celeron 900MHz + 512MB SDRAM(512MBが最大)だったものを、これで置き換え。



そのまま問題なくFreeBSD 7.1-BETA2が起動したので、どうせなので、7.1-RC1にしました。最初freebsd-updateでやろうと思ったらエラーになったので、sysinstallを使って、アップデートしました。

いつも私がやるのは、bootonlyのISOイメージから、/boot以下のファイルをぶっこぬいて、/bootを置き換え、「boot -a」でブートさせ、ルートパーティションにufs:md0aを指定、あとはネットワークインストールする、というめちゃくちゃなやり方です。

たしかメーリングリストでfreebsd-updateの不具合の回避方法の話は出てたのは覚えてましたが(なんかのオプションをつけるだけでよかったような気がする)、調べるのがめんどくさいのと、freebsd-updateはあまり自分好みではないので、やめときました。



dmesgはこんな感じ。



Copyright (c) 1992-2008 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
    The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 7.1-RC1 #0: Sun Dec  7 05:57:33 UTC 2008
    root@logan.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Genuine Intel(R) CPU  230   @ 1.60GHz (1599.99-MHz 686-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0x106c2  Stepping = 2
  Features=0xbfe9fbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
  Features2=0x40e31d<SSE3,DTES64,MON,DS_CPL,TM2,SSSE3,CX16,xTPR,PDCM,<b22>>
  AMD Features=0x20000000<LM>
  AMD Features2=0x1<LAHF>
  Logical CPUs per core: 2
real memory  = 1065091072 (1015 MB)
avail memory = 1028575232 (980 MB)
ACPI APIC Table: <7314MS A7314200>
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 2 CPUs
cpu0 (BSP): APIC ID:  0
cpu1 (AP): APIC ID:  1
ioapic0: Changing APIC ID to 2
ioapic0 <Version 2.0> irqs 0-23 on motherboard
kbd1 at kbdmux0
ath_hal: 0.9.20.3 (AR5210, AR5211, AR5212, RF5111, RF5112, RF2413, RF5413)
acpi0: <7314MS A7314200> on motherboard
acpi0: [ITHREAD]
acpi0: Power Button (fixed)
acpi0: reservation of 0, a0000 (3) failed
acpi0: reservation of 100000, 3f700000 (3) failed
Timecounter "ACPI-safe" frequency 3579545 Hz quality 850
acpi_timer0: <24-bit timer at 3.579545MHz> port 0x808-0x80b on acpi0
pcib0: <ACPI Host-PCI bridge> port 0xcf8-0xcff on acpi0
pci0: <ACPI PCI bus> on pcib0
vgapci0: <VGA-compatible display> port 0xdc00-0xdc07 mem 0xfea80000-0xfeafffff,0xe0000000-0xefffffff,0xfea40000-0xfea7ffff irq 16 at device 2.0 on pci0
agp0: <Intel 82945G (945G GMCH) SVGA controller> on vgapci0
agp0: detected 7932k stolen memory
agp0: aperture size is 256M
pci0: <multimedia> at device 27.0 (no driver attached)
pcib1: <ACPI PCI-PCI bridge> irq 16 at device 28.0 on pci0
pci1: <ACPI PCI bus> on pcib1
re0: <RealTek 8101E/8102E/8102EL PCIe 10/100baseTX> port 0xe800-0xe8ff mem 0xfebff000-0xfebfffff irq 16 at device 0.0 on pci1
re0: turning off MSI enable bit.
re0: Chip rev. 0x34000000
re0: MAC rev. 0x00200000
miibus0: <MII bus> on re0
rlphy0: <RTL8201L 10/100 media interface> PHY 1 on miibus0
rlphy0:  10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
re0: Ethernet address: 00:21:85:★:★:★
re0: [FILTER]
uhci0: <UHCI (generic) USB controller> port 0xd880-0xd89f irq 23 at device 29.0 on pci0
uhci0: [GIANT-LOCKED]
uhci0: [ITHREAD]
usb0: <UHCI (generic) USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: <Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1> on usb0
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci1: <UHCI (generic) USB controller> port 0xd800-0xd81f irq 19 at device 29.1 on pci0
uhci1: [GIANT-LOCKED]
uhci1: [ITHREAD]
usb1: <UHCI (generic) USB controller> on uhci1
usb1: USB revision 1.0
uhub1: <Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1> on usb1
uhub1: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci2: <UHCI (generic) USB controller> port 0xd480-0xd49f irq 18 at device 29.2 on pci0
uhci2: [GIANT-LOCKED]
uhci2: [ITHREAD]
usb2: <UHCI (generic) USB controller> on uhci2
usb2: USB revision 1.0
uhub2: <Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1> on usb2
uhub2: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci3: <UHCI (generic) USB controller> port 0xd400-0xd41f irq 16 at device 29.3 on pci0
uhci3: [GIANT-LOCKED]
uhci3: [ITHREAD]
usb3: <UHCI (generic) USB controller> on uhci3
usb3: USB revision 1.0
uhub3: <Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1> on usb3
uhub3: 2 ports with 2 removable, self powered
ehci0: <Intel 82801GB/R (ICH7) USB 2.0 controller> mem 0xfea37c00-0xfea37fff irq 23 at device 29.7 on pci0
ehci0: [GIANT-LOCKED]
ehci0: [ITHREAD]
usb4: EHCI version 1.0
usb4: companion controllers, 2 ports each: usb0 usb1 usb2 usb3
usb4: <Intel 82801GB/R (ICH7) USB 2.0 controller> on ehci0
usb4: USB revision 2.0
uhub4: <Intel EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1> on usb4
uhub4: 8 ports with 8 removable, self powered
pcib2: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 30.0 on pci0
pci2: <ACPI PCI bus> on pcib2
isab0: <PCI-ISA bridge> at device 31.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
atapci0: <Intel ICH7 UDMA100 controller> port 0x1f0-0x1f7,0x3f6,0x170-0x177,0x376,0xffa0-0xffaf at device 31.1 on pci0
ata0: <ATA channel 0> on atapci0
ata0: [ITHREAD]
atapci1: <Intel ICH7 SATA300 controller> port 0xd080-0xd087,0xd000-0xd003,0xcc00-0xcc07,0xc880-0xc883,0xc800-0xc80f irq 19 at device 31.2 on pci0
atapci1: [ITHREAD]
ata2: <ATA channel 0> on atapci1
ata2: [ITHREAD]
ata3: <ATA channel 1> on atapci1
ata3: [ITHREAD]
pci0: <serial bus, SMBus> at device 31.3 (no driver attached)
acpi_button0: <Power Button> on acpi0
speaker0: <PC speaker> port 0x61 on acpi0
sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0: port may not be enabled
sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0: port may not be enabled
sio0: <16550A-compatible COM port> port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on acpi0
sio0: type 16550A
sio0: [FILTER]
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
sio1: port may not be enabled
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
sio1: port may not be enabled
sio1: <16550A-compatible COM port> port 0x2f8-0x2ff irq 3 on acpi0
sio1: type 16550A
sio1: [FILTER]
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> port 0x60,0x64 irq 1 on acpi0
atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
atkbd0: [ITHREAD]
cpu0: <ACPI CPU> on acpi0
p4tcc0: <CPU Frequency Thermal Control> on cpu0
cpu1: <ACPI CPU> on acpi0
p4tcc1: <CPU Frequency Thermal Control> on cpu1
pmtimer0 on isa0
ppc0: <Parallel port> at port 0x378-0x37f irq 7 on isa0
ppc0: Generic chipset (NIBBLE-only) in COMPATIBLE mode
ppbus0: <Parallel port bus> on ppc0
ppbus0: [ITHREAD]
plip0: <PLIP network interface> on ppbus0
plip0: WARNING: using obsoleted IFF_NEEDSGIANT flag
lpt0: <Printer> on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0
ppc0: [GIANT-LOCKED]
ppc0: [ITHREAD]
sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
Timecounters tick every 1.000 msec
ad0: 117246MB <Maxtor 4R120L0 RAMB1TU0> at ata0-master UDMA100
SMP: AP CPU #1 Launched!
Trying to mount root from ufs:/dev/ad0s2a





デフォルトのBIOS設定でHyperThreadingが有効になっていて、そのままにしてあったので、論理CPUコアが2個、見えています。
メモリが少なく、64bit版のFreeBSDをインストールしてもメリットはないので、32bit版です。



あっけなく動いたな、ということで、その後、/etc/rc.confをちょこちょこっといじってから、portupgradeしまくって、負荷をかけてみるなど、しばらくテストしてみました。



そしたら、ときどきフリーズするんです(反応しなくなる。固まる)。



なんだろう?と問題を切り分けていった結果、原因は、powerdでした。powerdを動かすと、たまにフリーズしてしまうようです。というわけで、とりあえずpowerdは止めておきました。



経験的に、「一部のPCで、powerdが動いているとフリーズすることがある」、っていうことを知っていたんですが、それは、FreeBSD 6.2~6.3あたりのころよく目にしていました。一方、FreeBSD7にしたら大丈夫だった、という経験もあったので、今回は、ちょっと残念かも。



とりあえずsysctlでCPUの周波数を落とすことはできました。





で、次はSSDじゃない?!



という感じもしますが、SSDはまだまだ発展途上で、もうちょっと待ったほうが、もっとましになるような気配がプンプンしてるので、まだ手出ししないことにしています。





どうでもいいネタ。



右が、本物の鉄腕アトム(アニメ)。
左が、アメリカ人好みのアトム=Astro Boy。


200812227


ありえない…





2008年12月22日月曜日

12月22日のココロ日記(BlogPet)

にょほほさんと1分でも1秒でも一緒にいたいのに……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

なんとかWalker

20081221



「献血Walker」・・・ですか。



発行元が角川クロスメディアとなってて、ああ、本物のTokyoWalkerのところなんですね。



内容は、献血をしたことのない人むけのものばかりで、つまんなかったです。
どこどこの献血ルームはこんな感じ!とか、その近所にはこんな見所がある!とか、そんなガイドブック的なものを想像してたので、かなり拍子抜け。




■ 過去記事







2008年12月20日土曜日

絵空事計画を聴きながら

銀座小劇場近くのローソン



あっという間に一週間がたってしまいました。



先週の今ごろは、ねじまきやを楽しんだあと、・・・自転車のパンクを直してたんだっけ(笑)



楽しかったことが終わってしまって、ちょっと力がぬけてしまったような日々。



でも、今日、金曜は、絵空事計画で、きっとねじまきやの話をするに違いない、ということしっかりとストリーミング放送を聴きました。



その放送で、私はぜんぜん気がついていなかった、1つのことがありました。



「サンタが派遣でやってきた」の冒頭などで流れたあの「ジ○グ○ベル」もどきな音楽、途中から別の曲になってしまうやつですが、別の曲ってのは、田中一成さんが熱唱したあの曲だったんですと。え~?!と思ったけど、聴いてみると、はぁ、たしかに・・・



それから、劇場で聴いたとき、なんかCDが音飛びしたみたいな、テンポがずれたようなところがあったような気がして、そういう演出かと思ってたんですが、今日のラジオでは、そんなこともなく普通でした。おかしいなぁ。



あの空間の熱気で、自分がおかしくなってたのかも。



銀座小劇場の近くにとめてあった渋い自転車



それにしても津久井さん、ほめすぎじゃないですか(笑)。ラジオでダメだしするわけにもいかないですけど。


そんな変な人じゃないと、何年も前からきがついてたけどな。



3回目も、ぜひよろしくお願いします。





3日目に雨が降ったのは、津久井さんが雨男だったためらしい。でもYuki☆Kuraで雨が降った記憶は1回くらい。
雨男vs晴女のbalance of power?
[E:bleah]





2008年12月19日金曜日

祭のあと

ぽんやり楽しげな気持ちがいまだ残りつつも、終わっちゃったなぁ、というさびしいような脱力感も感じていたりする今日このごろ。



とりあえず今わかっているものとして、次の目標はこれ。



20081218



3月を楽しみにすることとしよう。





2008年12月18日木曜日

njmky

これって、ねじまき鳥?



混雑と売り切れを避けるために、席を決めたら、さっさと物販は買っておく、のルールに従い、初日に、一応、買っておきました。Tシャツとリストバンド。ちゃんとサイン入りポストカードももらいました。



それぞれもう1色ずつあるので、他の日に買っておこうかな、と思ってたんですが、連日売り切れってな感じ。まあ、多くの人が手にしてもらったほうがいいよね、ということで、控えておりました。
帰りにまだあれば買おう、くらいの気持ちでいたら、最終日も、目の前で売り切れに。



みなさん、豪華な打ち上げができたんじゃないでしょうか(笑)
私のとぼしい知識では、「ザギンでグーフー」なんていう下品な想像しかできません。





昔、「おそろいの観覧車」のとき、昔のCDを持ってきちゃいました、みたいな感じで売ってたもの。あのとき買わなかったら、その後に欲しくなっちゃって・・・



欲しい時が買い時、じゃなくて、ある時が買い時。