2008年10月31日金曜日

九十九電機が…

えぇ~!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/tsukumo.htm
九十九電機、民事再生手続きを申し立て

一番最近、九十九電機でモノを買ったのは、9月中ごろのことでした。





これとは別の液晶ディスプレイも、そういえばツクモで買ったんでした。



とくにここ1~2年くらいでしょうか、九十九電機で、CPU、マザーボード、メモリ、ハードディスクなどの値段が最安値っぽいことが多くて、よくお買い物をしていました。初期不良交換のとき、とても親切な対応をしてくれたことを、よく覚えています。



かなり前のことですが、

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000601/freeway.htm
フリーウェイ、民事再生手続きを申請。TWOTOP各店は閉店中


なんてのもありました。九十九電機も、立ち直ることができるのでしょうか。



今日はネタがないので、昔の雑誌広告とか。



「I/O」 1985年2月号(たぶん)から



200810301



やっぱり、九十九電機といえば、マイコンレディでしょうか。



見たことないので見てみたかったなぁ…



200810302



いつごろまで、いたんでしょうかね?



200810303

こんな感じじゃないですが、女の店員さんは、最近でもたしかいました。






■ 過去記事







2008年10月30日木曜日

HP ProLiant ML115 G5 に FreeBSD 7.1-BETA2 をインストールしてみた

昨日からのつづき。





さてさて、買ったばかりの状態ではOSはインストールされていないので、OSをインストールしなければならない。



まさかWindowsをインストールするわけない。ライセンスがもったいない。



というわけで、FreeBSDしか選択の余地がない。理由になってませんが。



仕事のときは、ずっと何年も前からFreeBSDな上でやってきたんですが、ふと気がつけば、自宅では、あまりFreeBSDしてない。



いや、サーバーとして1台、24時間動いている元・ジャンクPCがあるんですが、Celeron 900MHz 512MBとかいう、かなりの非力なハードウェアのため、あまり重いことはやりたくないです。



なんか、こう、いろいろ実験ができるFreeBSDマシンがほしいなぁ、と思ってたところだったので、とりあえず、このML 115 G5にインストールしてみる、ってもまあいいかな、と。





さて、インストールなんですが、えーと、とくに書くこと、ないです



あっさりとインストールできて、あっさりと動いてしまいました。



トラブルなし。



一応、メモ代わりに、ちょこっとだけ。





まず、どのバージョンのFreeBSDをインストールするか?



バージョン6系は、考えられません。これから先のサポート期間の短さと、パフォーマンスの悪さ。そんな点で。



というわけで、バージョン7系。



今、FreeBSD 7.1-RELEASEのリリースに向けて、準備が進んでいるところですが、7.1-BETA2というのがFTPできるようになっていたので、それをインストールしてみることにしました。



ISOイメージファイルがいくつかありますが、
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/7.1
のなかにあるdisc1というやつだけでOKです。私は、バイナリパッケージは使わず、自分でportsでビルドするので。



これをダウンロード。
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/7.1/7.1-BETA2-i386-disc1.iso



CD-RWに焼いて、ML115 G5をブート。



あいかわらずのインストーラ。まったくといっていいほど変化のない、FreeBSDのインストール画面。昔は、いろいろ不満にも思いましたが、最近はもうどうでもいいと思えるようになってきました。



とうわけで、インストール手順は、以前のメモの、これなんかと基本的には同じ。





ただし、あとで、amd64版もためしてみたいという思いがあったので、パーティションを切るときに、32GBくらいにしておき、たくさん空き容量を残しておきました。





というわけで、あっさりインストールできて、あっさりと動いてしまったFreeBSD 7.1-BETA2。



dmesgはこんな感じです。



Copyright (c) 1992-2008 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
    The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 7.1-BETA2 #0: Mon Oct 13 04:23:28 UTC 2008
    root@logan.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: AMD Athlon(tm) Processor 1640B (2700.02-MHz 686-class CPU)
  Origin = "AuthenticAMD"  Id = 0x70ff2  Stepping = 2
  Features=0x78bfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,MMX,FXSR,SSE,SSE2>
  Features2=0x2001<SSE3,CX16>
  AMD Features=0xea500800<SYSCALL,NX,MMX+,FFXSR,RDTSCP,LM,3DNow!+,3DNow!>
  AMD Features2=0x11d<LAHF,SVM,ExtAPIC,CR8,Prefetch>
real memory  = 536477696 (511 MB)
avail memory = 510976000 (487 MB)
ACPI APIC Table: <HP     ProLiant>
ioapic0 <Version 1.1> irqs 0-23 on motherboard
kbd1 at kbdmux0
ath_hal: 0.9.20.3 (AR5210, AR5211, AR5212, RF5111, RF5112, RF2413, RF5413)
acpi0: <HP ProLiant> on motherboard
acpi0: [ITHREAD]
acpi0: Power Button (fixed)
acpi0: reservation of fec00000, 1000 (3) failed
acpi0: reservation of fee00000, 1000 (3) failed
Timecounter "ACPI-fast" frequency 3579545 Hz quality 1000
acpi_timer0: <24-bit timer at 3.579545MHz> port 0x2008-0x200b on acpi0
acpi_hpet0: <High Precision Event Timer> iomem 0xfed00000-0xfed003ff on acpi0
Timecounter "HPET" frequency 25000000 Hz quality 900
pcib0: <ACPI Host-PCI bridge> port 0xcf8-0xcff on acpi0
pci0: <ACPI PCI bus> on pcib0
pci0: <memory, RAM> at device 0.0 (no driver attached)
isab0: <PCI-ISA bridge> port 0x2f00-0x2f7f at device 1.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
pci0: <serial bus, SMBus> at device 1.1 (no driver attached)
ohci0: <OHCI (generic) USB controller> mem 0xfcfbf000-0xfcfbffff irq 22 at device 2.0 on pci0
ohci0: [GIANT-LOCKED]
ohci0: [ITHREAD]
usb0: OHCI version 1.0, legacy support
usb0: SMM does not respond, resetting
usb0: <OHCI (generic) USB controller> on ohci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: <nVidia OHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1> on usb0
uhub0: 10 ports with 10 removable, self powered
ehci0: <EHCI (generic) USB 2.0 controller> mem 0xfcfbec00-0xfcfbecff irq 23 at device 2.1 on pci0
ehci0: [GIANT-LOCKED]
ehci0: [ITHREAD]
usb1: EHCI version 1.0
usb1: companion controller, 10 ports each: usb0
usb1: <EHCI (generic) USB 2.0 controller> on ehci0
usb1: USB revision 2.0
uhub1: <nVidia EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1> on usb1
uhub1: 10 ports with 10 removable, self powered
atapci0: <nVidia nForce MCP55 SATA300 controller> port 0xed80-0xed87,0xed00-0xed03,0xec00-0xec07,0xeb80-0xeb83,0xeb00-0xeb0f mem 0xfcfbd000-0xfcfbdfff irq 21 at device 5.0 on pci0
atapci0: [ITHREAD]
ata2: <ATA channel 0> on atapci0
ata2: [ITHREAD]
ata3: <ATA channel 1> on atapci0
ata3: [ITHREAD]
atapci1: <nVidia nForce MCP55 SATA300 controller> port 0xea80-0xea87,0xea00-0xea03,0xe980-0xe987,0xe900-0xe903,0xe880-0xe88f mem 0xfcfbc000-0xfcfbcfff irq 22 at device 5.1 on pci0
atapci1: [ITHREAD]
ata4: <ATA channel 0> on atapci1
ata4: [ITHREAD]
ata5: <ATA channel 1> on atapci1
ata5: [ITHREAD]
atapci2: <nVidia nForce MCP55 SATA300 controller> port 0xe800-0xe807,0xe780-0xe783,0xe700-0xe707,0xe680-0xe683,0xe600-0xe60f mem 0xfcfbb000-0xfcfbbfff irq 23 at device 5.2 on pci0
atapci2: [ITHREAD]
ata6: <ATA channel 0> on atapci2
ata6: [ITHREAD]
ata7: <ATA channel 1> on atapci2
ata7: [ITHREAD]
pcib1: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 6.0 on pci0
pci1: <ACPI PCI bus> on pcib1
pcib2: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 10.0 on pci0
pci2: <ACPI PCI bus> on pcib2
pcib3: <PCI-PCI bridge> at device 11.0 on pci0
pci3: <PCI bus> on pcib3
pcib4: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 12.0 on pci0
pci4: <ACPI PCI bus> on pcib4
pcib5: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 13.0 on pci0
pci16: <ACPI PCI bus> on pcib5
vgapci0: <VGA-compatible display> mem 0xfb000000-0xfbffffff,0xfdefc000-0xfdefffff,0xfd000000-0xfd7fffff irq 16 at device 0.0 on pci16
pcib6: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 14.0 on pci0
pci17: <ACPI PCI bus> on pcib6
bge0: <HP NC105i PCIe Gigabit Server Adapter, ASIC rev. 0xa200> mem 0xfdff0000-0xfdffffff irq 17 at device 0.0 on pci17
miibus0: <MII bus> on bge0
brgphy0: <BCM5722 10/100/1000baseTX PHY> PHY 1 on miibus0
brgphy0:  10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseT, 1000baseT-FDX, auto
bge0: Ethernet address: 00:21:5a:★:★:★
bge0: [ITHREAD]
pcib7: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 15.0 on pci0
pci18: <ACPI PCI bus> on pcib7
acpi_button0: <Power Button> on acpi0
sio0: <16550A-compatible COM port> port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on acpi0
sio0: type 16550A
sio0: [FILTER]
cpu0: <ACPI CPU> on acpi0
powernow0: <PowerNow! K8> on cpu0
pmtimer0 on isa0
orm0: <ISA Option ROM> at iomem 0xc0000-0xc7fff pnpid ORM0000 on isa0
ata0 at port 0x1f0-0x1f7,0x3f6 irq 14 on isa0
ata0: [ITHREAD]
ata1 at port 0x170-0x177,0x376 irq 15 on isa0
ata1: [ITHREAD]
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0
atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
atkbd0: [ITHREAD]
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: [GIANT-LOCKED]
psm0: [ITHREAD]
psm0: model GlidePoint, device ID 0
ppc0: parallel port not found.
sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
sio1: port may not be enabled
vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
ukbd0: <ServerEngines SE USB Device, class 0/0, rev 1.10/0.01, addr 2> on uhub0
kbd2 at ukbd0
ums0: <ServerEngines SE USB Device, class 0/0, rev 1.10/0.01, addr 2> on uhub0
ums0: 8 buttons and Z dir.
Timecounter "TSC" frequency 2700017781 Hz quality 800
Timecounters tick every 1.000 msec
ad4: 152627MB <GB0160CAABV HPG1> at ata2-master SATA150
acd0: DVDROM <HL-DT-STDVD-ROM GDRH20N/D8E4> at ata6-master SATA150
Trying to mount root from ufs:/dev/ad4s1a
Loading configuration files.
kernel dumps on /dev/ad4s1b
Entropy harvesting:
interrupts
ethernet
point_to_point
kickstart
.
swapon: adding /dev/ad4s1b as swap device
Starting file system checks:
/dev/ad4s1a: FILE SYSTEM CLEAN; SKIPPING CHECKS
/dev/ad4s1a: clean, 183226 free (3426 frags, 22475 blocks, 1.3% fragmentation)
/dev/ad4s1e: FILE SYSTEM CLEAN; SKIPPING CHECKS
/dev/ad4s1e: clean, 14250600 free (21704 frags, 1778612 blocks, 0.1% fragmentation)
/dev/ad4s1d: FILE SYSTEM CLEAN; SKIPPING CHECKS
/dev/ad4s1d: clean, 506409 free (33 frags, 63297 blocks, 0.0% fragmentation)
以下略





ハードディスクが謎な感じなので、smartctl -a /dev/ad4してみました。



smartctl version 5.38 [i386-portbld-freebsd7.0] Copyright (C) 2002-8 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/



=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model:     GB0160CAABV
Serial Number:    6R★★★
Firmware Version: HPG1
User Capacity:    160,041,885,696 bytes
Device is:        Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is:   7
ATA Standard is:  ATA/ATAPI-7 T13 1532D revision 4a
Local Time is:    Wed Oct 29 22:34:07 2008 JST
SMART support is: Available - device has SMART capability.
SMART support is: Enabled



=== START OF READ SMART DATA SECTION ===
SMART overall-health self-assessment test result: PASSED



General SMART Values:
Offline data collection status:  (0x82)    Offline data collection activity
                    was completed without error.
                    Auto Offline Data Collection: Enabled.
Self-test execution status:      (   0)    The previous self-test routine completed
                    without error or no self-test has ever
                    been run.
Total time to complete Offline
data collection:          ( 433) seconds.
Offline data collection
capabilities:              (0x5b) SMART execute Offline immediate.
                    Auto Offline data collection on/off support.
                    Suspend Offline collection upon new
                    command.
                    Offline surface scan supported.
                    Self-test supported.
                    No Conveyance Self-test supported.
                    Selective Self-test supported.
SMART capabilities:            (0x0003)    Saves SMART data before entering
                    power-saving mode.
                    Supports SMART auto save timer.
Error logging capability:        (0x01)    Error logging supported.
                    General Purpose Logging supported.
Short self-test routine
recommended polling time:      (   2) minutes.
Extended self-test routine
recommended polling time:      (  54) minutes.
SCT capabilities:            (0x003d)    SCT Status supported.
                    SCT Feature Control supported.
                    SCT Data Table supported.



SMART Attributes Data Structure revision number: 10
Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds:
ID# ATTRIBUTE_NAME          FLAG     VALUE WORST THRESH TYPE      UPDATED  WHEN_FAILED RAW_VALUE
  1 Raw_Read_Error_Rate     0x000f   100   253   006    Pre-fail  Always       -       0
  3 Spin_Up_Time            0x0002   097   097   000    Old_age   Always       -       0
  4 Start_Stop_Count        0x0033   100   100   020    Pre-fail  Always       -       16
  5 Reallocated_Sector_Ct   0x0033   100   100   036    Pre-fail  Always       -       0
  7 Seek_Error_Rate         0x000f   062   060   030    Pre-fail  Always       -       1680026
  9 Power_On_Hours          0x0032   100   100   000    Old_age   Always       -       69
10 Spin_Retry_Count        0x0013   100   100   097    Pre-fail  Always       -       0
12 Power_Cycle_Count       0x0033   100   100   020    Pre-fail  Always       -       16
184 Unknown_Attribute       0x0032   100   253   000    Old_age   Always       -       0
187 Reported_Uncorrect      0x003a   100   100   051    Old_age   Always       -       0
189 High_Fly_Writes         0x0022   100   100   000    Old_age   Always       -       0
190 Airflow_Temperature_Cel 0x001a   063   062   000    Old_age   Always       -       37 (Lifetime Min/Max 25/38)
194 Temperature_Celsius     0x0000   037   040   000    Old_age   Offline      -       37 (0 24 0 0)
195 Hardware_ECC_Recovered  0x0032   075   074   000    Old_age   Always       -       20240357
197 Current_Pending_Sector  0x0000   100   100   000    Old_age   Offline      -       0
198 Offline_Uncorrectable   0x0000   100   100   000    Old_age   Offline      -       0
199 UDMA_CRC_Error_Count    0x0000   200   200   000    Old_age   Offline      -       0



SMART Error Log Version: 1
No Errors Logged



SMART Self-test log structure revision number 1



SMART Selective self-test log data structure revision number 1
SPAN  MIN_LBA  MAX_LBA  CURRENT_TEST_STATUS
    1        0        0  Not_testing
    2        0        0  Not_testing
    3        0        0  Not_testing
    4        0        0  Not_testing
    5        0        0  Not_testing
Selective self-test flags (0x0):
  After scanning selected spans, do NOT read-scan remainder of disk.
If Selective self-test is pending on power-up, resume after 0 minute delay.





それと、一応、scanpci -v してみました。



pci bus 0x0000 cardnum 0x00 function 0x00: vendor 0x10de device 0x0369
nVidia Corporation MCP55 Memory Controller
CardVendor 0x103c card 0x1714 (Hewlett-Packard Company, Card unknown)
  STATUS    0x00b0  COMMAND 0x0106
  CLASS     0x05 0x00 0x00  REVISION 0xa2
  BIST      0x00  HEADER 0x00  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  MAX_LAT   0x00  MIN_GNT 0x00  INT_PIN 0x00  INT_LINE 0xff
  BYTE_0    0x3c  BYTE_1  0x10  BYTE_2  0x14  BYTE_3  0x17



pci bus 0x0000 cardnum 0x01 function 0x00: vendor 0x10de device 0x0360
nVidia Corporation MCP55 LPC Bridge
CardVendor 0x103c card 0x1714 (Hewlett-Packard Company, Card unknown)
  STATUS    0x00a0  COMMAND 0x000f
  CLASS     0x06 0x01 0x00  REVISION 0xa3
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BASE0     0x00002f01  addr 0x00002f00  I/O
  MAX_LAT   0x00  MIN_GNT 0x00  INT_PIN 0x00  INT_LINE 0xff
  BYTE_0    0x3c  BYTE_1  0x10  BYTE_2  0x14  BYTE_3  0x17



pci bus 0x0000 cardnum 0x01 function 0x01: vendor 0x10de device 0x0368
nVidia Corporation MCP55 SMBus
CardVendor 0x103c card 0x1714 (Hewlett-Packard Company, Card unknown)
  STATUS    0x00b0  COMMAND 0x0001
  CLASS     0x0c 0x05 0x00  REVISION 0xa3
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BASE0     0x00002901  addr 0x00002900  I/O
  BASE4     0x00002d01  addr 0x00002d00  I/O
  BASE5     0x00002e01  addr 0x00002e00  I/O
  MAX_LAT   0x00  MIN_GNT 0x00  INT_PIN 0x01  INT_LINE 0x15
  BYTE_0    0x3c  BYTE_1  0x10  BYTE_2  0x14  BYTE_3  0x17



pci bus 0x0000 cardnum 0x02 function 0x00: vendor 0x10de device 0x036c
nVidia Corporation MCP55 USB Controller
CardVendor 0x103c card 0x1714 (Hewlett-Packard Company, Card unknown)
  STATUS    0x00b0  COMMAND 0x0007
  CLASS     0x0c 0x03 0x10  REVISION 0xa1
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BASE0     0xfcfbf000  addr 0xfcfbf000  MEM
  MAX_LAT   0x01  MIN_GNT 0x03  INT_PIN 0x01  INT_LINE 0x16
  BYTE_0    0x3c  BYTE_1  0x10  BYTE_2  0x14  BYTE_3  0x17



pci bus 0x0000 cardnum 0x02 function 0x01: vendor 0x10de device 0x036d
nVidia Corporation MCP55 USB Controller
CardVendor 0x103c card 0x1714 (Hewlett-Packard Company, Card unknown)
  STATUS    0x00b0  COMMAND 0x0006
  CLASS     0x0c 0x03 0x20  REVISION 0xa2
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BASE0     0xfcfbec00  addr 0xfcfbec00  MEM
  MAX_LAT   0x01  MIN_GNT 0x03  INT_PIN 0x02  INT_LINE 0x17
  BYTE_0    0x3c  BYTE_1  0x10  BYTE_2  0x14  BYTE_3  0x17



pci bus 0x0000 cardnum 0x05 function 0x00: vendor 0x10de device 0x037f
nVidia Corporation MCP55 SATA Controller
CardVendor 0x103c card 0x1714 (Hewlett-Packard Company, Card unknown)
  STATUS    0x00b0  COMMAND 0x0007
  CLASS     0x01 0x01 0x85  REVISION 0xa3
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BASE0     0x0000ed81  addr 0x0000ed80  I/O
  BASE1     0x0000ed01  addr 0x0000ed00  I/O
  BASE2     0x0000ec01  addr 0x0000ec00  I/O
  BASE3     0x0000eb81  addr 0x0000eb80  I/O
  BASE4     0x0000eb01  addr 0x0000eb00  I/O
  BASE5     0xfcfbd000  addr 0xfcfbd000  MEM
  MAX_LAT   0x01  MIN_GNT 0x03  INT_PIN 0x01  INT_LINE 0x15
  BYTE_0    0x3c  BYTE_1  0x10  BYTE_2  0x14  BYTE_3  0x17



pci bus 0x0000 cardnum 0x05 function 0x01: vendor 0x10de device 0x037f
nVidia Corporation MCP55 SATA Controller
CardVendor 0x103c card 0x1714 (Hewlett-Packard Company, Card unknown)
  STATUS    0x00b0  COMMAND 0x0007
  CLASS     0x01 0x01 0x85  REVISION 0xa3
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BASE0     0x0000ea81  addr 0x0000ea80  I/O
  BASE1     0x0000ea01  addr 0x0000ea00  I/O
  BASE2     0x0000e981  addr 0x0000e980  I/O
  BASE3     0x0000e901  addr 0x0000e900  I/O
  BASE4     0x0000e881  addr 0x0000e880  I/O
  BASE5     0xfcfbc000  addr 0xfcfbc000  MEM
  MAX_LAT   0x01  MIN_GNT 0x03  INT_PIN 0x02  INT_LINE 0x16
  BYTE_0    0x3c  BYTE_1  0x10  BYTE_2  0x14  BYTE_3  0x17



pci bus 0x0000 cardnum 0x05 function 0x02: vendor 0x10de device 0x037f
nVidia Corporation MCP55 SATA Controller
CardVendor 0x103c card 0x1714 (Hewlett-Packard Company, Card unknown)
  STATUS    0x00b0  COMMAND 0x0007
  CLASS     0x01 0x01 0x85  REVISION 0xa3
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BASE0     0x0000e801  addr 0x0000e800  I/O
  BASE1     0x0000e781  addr 0x0000e780  I/O
  BASE2     0x0000e701  addr 0x0000e700  I/O
  BASE3     0x0000e681  addr 0x0000e680  I/O
  BASE4     0x0000e601  addr 0x0000e600  I/O
  BASE5     0xfcfbb000  addr 0xfcfbb000  MEM
  MAX_LAT   0x01  MIN_GNT 0x03  INT_PIN 0x03  INT_LINE 0x17
  BYTE_0    0x3c  BYTE_1  0x10  BYTE_2  0x14  BYTE_3  0x17



pci bus 0x0000 cardnum 0x06 function 0x00: vendor 0x10de device 0x0370
nVidia Corporation MCP55 PCI bridge
  STATUS    0x00b0  COMMAND 0x0004
  CLASS     0x06 0x04 0x01  REVISION 0xa2
  HEADER    0x81  LATENCY 0x00
  PRIBUS    0x00  SECBUS 0x01  SUBBUS 0x01
  SECLT     0x40  SECSTATUS 0x0280
  IOBASE    0xf000  IOLIM 0x0fff
  NOPREFETCH_MEMBASE 0xfff00000  MEMLIM 0x000fffff
  PREFETCH_MEMBASE   0xfff00000  MEMLIM 0x000fffff
  NO_FAST_B2B NO_SEC_BUS_RST NO_M_ABRT NO_VGA_EN NO_ISA_EN SERR_EN NO_PERR_EN



pci bus 0x0000 cardnum 0x0a function 0x00: vendor 0x10de device 0x0376
nVidia Corporation MCP55 PCI Express bridge
  STATUS    0x0010  COMMAND 0x0004
  CLASS     0x06 0x04 0x00  REVISION 0xa3
  HEADER    0x01  LATENCY 0x00
  PRIBUS    0x00  SECBUS 0x02  SUBBUS 0x02
  SECLT     0x00  SECSTATUS 0x0000
  IOBASE    0x0000f000  IOLIM 0x00000fff
  NOPREFETCH_MEMBASE 0xfff00000  MEMLIM 0x000fffff
  PREFETCH_MEMBASE   0x00000000fff00000  MEMLIM 0x00000000000fffff
  NO_FAST_B2B NO_SEC_BUS_RST NO_M_ABRT NO_VGA_EN NO_ISA_EN SERR_EN NO_PERR_EN



pci bus 0x0000 cardnum 0x0b function 0x00: vendor 0x10de device 0x0374
nVidia Corporation MCP55 PCI Express bridge
  STATUS    0x0010  COMMAND 0x0004
  CLASS     0x06 0x04 0x00  REVISION 0xa3
  HEADER    0x01  LATENCY 0x00
  PRIBUS    0x00  SECBUS 0x03  SUBBUS 0x03
  SECLT     0x00  SECSTATUS 0x0000
  IOBASE    0x0000f000  IOLIM 0x00000fff
  NOPREFETCH_MEMBASE 0xfff00000  MEMLIM 0x000fffff
  PREFETCH_MEMBASE   0x00000000fff00000  MEMLIM 0x00000000000fffff
  NO_FAST_B2B NO_SEC_BUS_RST NO_M_ABRT NO_VGA_EN NO_ISA_EN SERR_EN NO_PERR_EN



pci bus 0x0000 cardnum 0x0c function 0x00: vendor 0x10de device 0x0374
nVidia Corporation MCP55 PCI Express bridge
  STATUS    0x0010  COMMAND 0x0004
  CLASS     0x06 0x04 0x00  REVISION 0xa3
  HEADER    0x01  LATENCY 0x00
  PRIBUS    0x00  SECBUS 0x04  SUBBUS 0x04
  SECLT     0x00  SECSTATUS 0x0000
  IOBASE    0x0000f000  IOLIM 0x00000fff
  NOPREFETCH_MEMBASE 0xfff00000  MEMLIM 0x000fffff
  PREFETCH_MEMBASE   0x00000000fff00000  MEMLIM 0x00000000000fffff
  NO_FAST_B2B NO_SEC_BUS_RST NO_M_ABRT NO_VGA_EN NO_ISA_EN SERR_EN NO_PERR_EN



pci bus 0x0000 cardnum 0x0d function 0x00: vendor 0x10de device 0x0378
nVidia Corporation MCP55 PCI Express bridge
  STATUS    0x0010  COMMAND 0x0007
  CLASS     0x06 0x04 0x00  REVISION 0xa3
  HEADER    0x01  LATENCY 0x00
  PRIBUS    0x00  SECBUS 0x10  SUBBUS 0x10
  SECLT     0x00  SECSTATUS 0x3000
  IOBASE    0x0000f000  IOLIM 0x00000fff
  NOPREFETCH_MEMBASE 0xfd000000  MEMLIM 0xfdefffff
  PREFETCH_MEMBASE   0x00000000fb000000  MEMLIM 0x00000000fbffffff
  NO_FAST_B2B NO_SEC_BUS_RST NO_M_ABRT VGA_EN NO_ISA_EN SERR_EN NO_PERR_EN



pci bus 0x0000 cardnum 0x0e function 0x00: vendor 0x10de device 0x0375
nVidia Corporation MCP55 PCI Express bridge
  STATUS    0x0010  COMMAND 0x0006
  CLASS     0x06 0x04 0x00  REVISION 0xa3
  HEADER    0x01  LATENCY 0x00
  PRIBUS    0x00  SECBUS 0x11  SUBBUS 0x11
  SECLT     0x00  SECSTATUS 0x2000
  IOBASE    0x0000f000  IOLIM 0x00000fff
  NOPREFETCH_MEMBASE 0xfdf00000  MEMLIM 0xfdffffff
  PREFETCH_MEMBASE   0x00000000fff00000  MEMLIM 0x00000000000fffff
  NO_FAST_B2B NO_SEC_BUS_RST NO_M_ABRT NO_VGA_EN NO_ISA_EN SERR_EN NO_PERR_EN



pci bus 0x0000 cardnum 0x0f function 0x00: vendor 0x10de device 0x0377
nVidia Corporation MCP55 PCI Express bridge
  STATUS    0x0010  COMMAND 0x0004
  CLASS     0x06 0x04 0x00  REVISION 0xa3
  HEADER    0x01  LATENCY 0x00
  PRIBUS    0x00  SECBUS 0x12  SUBBUS 0x12
  SECLT     0x00  SECSTATUS 0x0000
  IOBASE    0x0000f000  IOLIM 0x00000fff
  NOPREFETCH_MEMBASE 0xfff00000  MEMLIM 0x000fffff
  PREFETCH_MEMBASE   0x00000000fff00000  MEMLIM 0x00000000000fffff
  NO_FAST_B2B NO_SEC_BUS_RST NO_M_ABRT NO_VGA_EN NO_ISA_EN SERR_EN NO_PERR_EN



pci bus 0x0000 cardnum 0x18 function 0x00: vendor 0x1022 device 0x1100
Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] HyperTransport Technology Configuration
  STATUS    0x0010  COMMAND 0x0000
  CLASS     0x06 0x00 0x00  REVISION 0x00
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BYTE_0    0x01  BYTE_1  0x01  BYTE_2  0x01  BYTE_3  0x00



pci bus 0x0000 cardnum 0x18 function 0x01: vendor 0x1022 device 0x1101
Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] Address Map
  STATUS    0x0000  COMMAND 0x0000
  CLASS     0x06 0x00 0x00  REVISION 0x00
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BYTE_0    0x03  BYTE_1  0x00  BYTE_2  0x00  BYTE_3  0x00



pci bus 0x0000 cardnum 0x18 function 0x02: vendor 0x1022 device 0x1102
Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] DRAM Controller
  STATUS    0x0000  COMMAND 0x0000
  CLASS     0x06 0x00 0x00  REVISION 0x00
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BYTE_0    0x01  BYTE_1  0x00  BYTE_2  0x00  BYTE_3  0x00



pci bus 0x0000 cardnum 0x18 function 0x03: vendor 0x1022 device 0x1103
Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] Miscellaneous Control
  STATUS    0x0010  COMMAND 0x0000
  CLASS     0x06 0x00 0x00  REVISION 0x00
  BIST      0x00  HEADER 0x80  LATENCY 0x00  CACHE 0x00
  BYTE_0    0x00  BYTE_1  0x01  BYTE_2  0x00  BYTE_3  0x00



pci bus 0x0010 cardnum 0x00 function 0x00: vendor 0x102b device 0x0522
Matrox Graphics, Inc. MGA G200e [Pilot] ServerEngines (SEP1)
CardVendor 0x103c card 0x31fa (Hewlett-Packard Company, Card unknown)
  STATUS    0x1010  COMMAND 0x0007
  CLASS     0x03 0x00 0x00  REVISION 0x02
  BIST      0x00  HEADER 0x00  LATENCY 0x00  CACHE 0x10
  BASE0     0xfb000008  addr 0xfb000000  MEM PREFETCHABLE
  BASE1     0xfdefc000  addr 0xfdefc000  MEM
  BASE2     0xfd000000  addr 0xfd000000  MEM
  BASEROM   0xfdee0000  addr 0xfdee0000  not-decode-enabled
  MAX_LAT   0x00  MIN_GNT 0x00  INT_PIN 0x01  INT_LINE 0x10
  BYTE_0    0x20  BYTE_1  0x01  BYTE_2  0x00  BYTE_3  0x40



pci bus 0x0011 cardnum 0x00 function 0x00: vendor 0x14e4 device 0x165a
Broadcom Corporation NetXtreme BCM5722 Gigabit Ethernet PCI Express
CardVendor 0x103c card 0x7051 (Hewlett-Packard Company NC105i PCIe Gigabit Server Adapter)
  STATUS    0x0010  COMMAND 0x0106
  CLASS     0x02 0x00 0x00  REVISION 0x00
  BIST      0x00  HEADER 0x00  LATENCY 0x00  CACHE 0x10
  BASE0     0x00000000fdff0004  addr 0x00000000fdff0000  MEM 64BIT
  MAX_LAT   0x00  MIN_GNT 0x00  INT_PIN 0x01  INT_LINE 0x11





少しだけ手間取ったところといえば、xorgのセットアップでしょうか。



先月くらいに、実家のPentium III 800MHzくらいなFreeBSD7でビルドして作成したバイナリパッケージが多数あったので、それを使ってxorg-7.3をインストール。



「X -configure」を実行して作ったxorg.confでは、よくわからないエラーが出て、Xサーバが起動しません。



ビデオのドライバにvesaを使ったxorg.confになってたんですが、vesaで動かないって、そういうもの?



いや、そもそも、なぜvesaなのか?



ははは、ドライバを、インストールし忘れてました。



ビデオ機能は、dmesgやscanpciで見る限り、「MGA G200e」という懐かしいかほりがしそうなものらしいです(eは、embededかな?)。
portsのディレクトリを眺めていくと・・・/usr/ports/x11-drivers/xf86-video-mgaでしょうね。



xf86-video-mga-1.4.7_1,1をインストールしてから、「X -configure」したら、ちゃんと使えるxorg.confができました。



別のxorg.confからちょこっとコピペして、こんなので使ってます。



Section "ServerLayout"
    Identifier     "X.org Configured"
    Screen      0  "Screen0" 0 0
    InputDevice    "Mouse0" "CorePointer"
    InputDevice    "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection



Section "Files"
    RgbPath      "/usr/local/share/X11/rgb"
    ModulePath   "/usr/local/lib/xorg/modules"
    FontPath     "/usr/local/lib/X11/fonts/misc/"
    FontPath     "/usr/local/lib/X11/fonts/TTF/"
    FontPath     "/usr/local/lib/X11/fonts/OTF"
    FontPath     "/usr/local/lib/X11/fonts/Type1/"
    FontPath     "/usr/local/lib/X11/fonts/100dpi/"
    FontPath     "/usr/local/lib/X11/fonts/75dpi/"
EndSection



Section "Module"
    Load  "GLcore"
    Load  "dbe"
    Load  "dri"
    Load  "extmod"
    Load  "glx"
    Load  "record"
    Load  "xtrap"
    Load  "freetype"
    Load  "type1"
EndSection



Section "InputDevice"
    Identifier  "Keyboard0"
    Driver      "kbd"
    Option "AutoRepeat" "500 30"
    Option "XkbRules"    "xorg"
    Option "XkbModel"    "jp106"
    Option "XkbLayout"    "jp"
    Option "XkbVariant"    "jp"
    Option "XkbOptions"    "ctrl:swapcaps"
EndSection



Section "InputDevice"
    Identifier  "Mouse0"
    Driver      "mouse"
    Option        "Protocol" "auto"
    Option        "Device" "/dev/sysmouse"
    Option        "ZAxisMapping" "4 5 6 7"
EndSection



Section "Monitor"
    #DisplaySize      380   310    # mm
    Identifier   "Monitor0"
    VendorName   "OEM"
    ModelName    "19LCD MONITOR"
### Comment all HorizSync and VertRefresh values to use DDC:
    HorizSync    30.0 - 80.0
    VertRefresh  59.0 - 61.0
    Option        "DPMS"
EndSection



Section "Device"
        ### Available Driver options are:-
        ### Values: <i>: integer, <f>: float, <bool>: "True"/"False",
        ### <string>: "String", <freq>: "<f> Hz/kHz/MHz"
        ### [arg]: arg optional
        #Option     "SWcursor"               # [<bool>]
        #Option     "HWcursor"               # [<bool>]
        #Option     "PciRetry"               # [<bool>]
        #Option     "SyncOnGreen"            # [<bool>]
        #Option     "NoAccel"                # [<bool>]
        #Option     "ShowCache"              # [<bool>]
        #Option     "Overlay"                # [<str>]
        #Option     "MGASDRAM"               # [<bool>]
        #Option     "ShadowFB"               # [<bool>]
        #Option     "UseFBDev"               # [<bool>]
        #Option     "ColorKey"               # <i>
        #Option     "SetMclk"                # <freq>
        #Option     "OverclockMem"           # [<bool>]
        #Option     "VideoKey"               # <i>
        #Option     "Rotate"                 # [<str>]
        #Option     "TexturedVideo"          # [<bool>]
        #Option     "Crtc2Half"              # [<bool>]
        #Option     "Crtc2Ram"               # <i>
        #Option     "Int10"                  # [<bool>]
        #Option     "AGPMode"                # <i>
        #Option     "AGPSize"                # <i>
        #Option     "DigitalScreen1"         # [<bool>]
        #Option     "DigitalScreen2"         # [<bool>]
        #Option     "TV"                     # [<bool>]
        #Option     "TVStandard"             # [<str>]
        #Option     "CableType"              # [<str>]
        #Option     "NoHal"                  # [<bool>]
        #Option     "SwappedHead"            # [<bool>]
        #Option     "DRI"                    # [<bool>]
        #Option     "MergedFB"               # [<bool>]
        #Option     "Monitor2HSync"          # [<str>]
        #Option     "Monitor2VRefresh"       # [<str>]
        #Option     "Monitor2Position"       # [<str>]
        #Option     "MetaModes"              # [<str>]
        #Option     "OldDmaInit"             # [<bool>]
        #Option     "ForcePciDma"            # [<bool>]
        #Option     "AccelMethod"            # [<str>]
    Identifier  "Card0"
    Driver      "mga"
    VendorName  "Matrox Graphics, Inc."
    BoardName   "MGA G200e [Pilot] ServerEngines (SEP1)"
    BusID       "PCI:16:0:0"
EndSection



Section "Screen"
    Identifier "Screen0"
    Device     "Card0"
    Monitor    "Monitor0"
    SubSection "Display"
        Modes    "1280x1024"
        Viewport   0 0
        Depth     1
    EndSubSection
    SubSection "Display"
        Modes    "1280x1024"
        Viewport   0 0
        Depth     4
    EndSubSection
    SubSection "Display"
        Modes    "1280x1024"
        Viewport   0 0
        Depth     8
    EndSubSection
    SubSection "Display"
        Modes    "1280x1024"
        Viewport   0 0
        Depth     15
    EndSubSection
    SubSection "Display"
        Modes    "1280x1024"
        Viewport   0 0
        Depth     16
    EndSubSection
    SubSection "Display"
        Modes    "1280x1024"
        Viewport   0 0
        Depth     24
    EndSubSection
EndSection





引き続き、自前でビルドしたバイナリパッケージから、gnome2をインストール。



ごく普通に使えました。


あ、さっきバイナリパッケージは使わない、とか書きましたが、インターネット上で公式に配布されているバイナリパッケージは、バージョンがすぐに古くなるから、そっちのバイナリパッケージは使わない、という意味です。昔、パッケージの作成ミスのために、変なトラブルが起きて、嫌な思いをしたこともあったし・・・



自前で、1台、portsでビルドするマシンを用意しておき、そこでバイナリパッケージを作っておいて、その他のマシンでは、バイナリパッケージを使うようにしています。



パッケージがちょっと古くなっちゃってるので、せっかくなので、このニューマシンで、portupgrade -apしてるところです。



速い~!!



Celeron 900MHzとかと比べて。



Core 2 Quadなマシンは、もっと速かったような・・・(たりめえでぃ!)




というわけで、あまりにもあっさりと動いてしまったので、amd64版がどんなか楽しみです。いずれ試してみようと思います。



amd64版は、数年前に1度試してみて



う~ん、時期尚早!



と感じて、それ以来なので。



2008年10月29日水曜日

HP ProLiant ML115 G5

200810281



宅配便で、段ボール箱が届きました。



200810282



「ML115 G5」という格安のサーバーを、土曜日の夜中、えいやっ!でマウスクリックして、注文してしまいました。代金引換だったのですが、支払った金額は

14,420円

でした。なんじゃそりゃ。そこらのベアボーンキット(CPU、メモリ、HDDは別売り)よりも安い・・・



14420円だったのは、一番安いハードウェア構成なんですが、CPUは、Athlonの何か(よくわかんね)、メモリは512MB、HDDは160GBと、まあ、けっこうしょぼいんですが、1万円半ばの、よく出来た「おもちゃ」と思えばいいかと。



サーバーPCは、メモリがECCタイプのものしか使えません、というのがよくあるみたいなんですが、どうやら、このML115 G5は、non ECCタイプも使えるそうです。ECCつきだと、ちょっと値段が高くなりますから、これはお得な感じ。



私はぜんぜん知らなかったんですが、この「ML115」ってのは、ものすごく低価格なサーバーとして、実は有名なんだそうです。





箱の中は、本体のほかに、電源ケーブル、PS/2キーボード、PS/2マウス、SATA HDDの電源コネクタを従来のPATA HDDで使ってた4ピンの電源コネクタに変換するケーブル、マニュアルやデバイスドライバなどが入ってるらしいCD-ROM(開けてないからわかんね)、いろんな紙切れ・・・



200810283



キーボードもマウスも、別にいらないんですけどね。



200810284





外観はこんなかんじ。小さくはないです。



200810285





上部には



MADE IN TOKYO



なんていうステッカーが貼られています。そういえば、HPは、昭島でサーバーを作ってたんですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0823/gyokai173.htm
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■
なぜ、日本HPは東京でPCを作るのか



200810286

「昭島って東京のどこにあるんですか?」

という暴言は控えさせていただきます(笑)。





前から



200810287



後ろから





200810288



オーディオ機能は無いです。パラレルポートもないです。シリアルポートは1個あります。



このへんは、さすがサーバーらしいです。



コネクタ部分を外部に露出させるバックパネル部分は、単体で売られているPCケースのように、外れたりはしません。もしも将来、マザーボードを自分で交換しようと思うと、一苦労になりそうです。





電源を入れると、おおぉぉぉぉぉぉ

掃除機?!

と思うほどの、ファンの騒音。



20081028c



BIOSの初期化処理が終わるまでの10秒程度、冷却用のファンが全速力で回転し、かなりの騒音がするんです。





BIOSメニューとか。



200810289



BIOSメニューの、CPUまわりとか。





20081028a



BIOSメニューの、温度やファンの回転数とか。



20081028b





とりあえずFreeBSDをインストールしてみまして、GNOME2が使える程度のところまで、確認してみました。



つづきは明日。




(2008/10/30)



これってシンクレアZX-81よりも安いんだなぁ・・・





■ 関連記事







2008年10月28日火曜日

phpのsyntax highlighteningと、タブと、cvsweb.cgi

syntax highlighteningというのは、プログラムのコードなどを書いているときに、その言語の予約語などを色を変えて表示してくれる機能のことです。・・・highlightingの方が一般的なのかなぁ?



私は、「emacsを使わないとプログラムが書けない体」となってしまってるのですが、emacsでPHPのコードを書く場合、php-mode.elをインストールしておいて、php-modeにすれば、カラフルでわかりやすく、ときにはド派手に(笑)表示してくれます。



200810271



ちなみに、FreeBSDの場合は、 portsの/usr/ports/lang/php-mode.el/ をインストールしておいてから、php-mode.elのコメント部分に書いてあるように、~/.emacsに

(require 'php-mode)

という1行を入れておけばOKです。



PHP自体にも、PHPのファイルを、syntax highlighteningして、HTMLにする機能があります。こんな感じ。

% php -s hello.php > hello.html


ブラウザで表示してみると、こうなります。



200810272



すばらしい!と思ったんですが、よく見ると、インデントがずれてます。
これ、タブが入っている部分が、emacs上では8タブとして扱われてたのが、php -sしたときは、4文字の空白にされてしまったためです。

php.iniとか、引数とか、どこかで8タブにできないのかな~?と5分ほど調べていて、見つけました。こんなソースコードを・・・

zend_highlight.cというファイルの中に、こういう関数があります。

ZEND_API void zend_html_putc(char c)
{
        switch (c) {
                case '\n':
                        ZEND_PUTS("<br />");
                        break;
                case '<':
                        ZEND_PUTS("&lt;");
                        break;
                case '>':
                        ZEND_PUTS("&gt;");
                        break;
                case '&':
                        ZEND_PUTS("&amp;");
                        break;
                case ' ':
                        ZEND_PUTS("&nbsp;");
                        break;
                case '\t':
                        ZEND_PUTS("&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;");
                        break;
                default:
                        ZEND_PUTC(c);
                        break;
        }
}

すべてのタブは、空白4文字に置き換えているみたいです。桁位置も考慮せずに?!

これを見てしまうと、なんかダメっぽいですね。

もともとphpのコーディングガイドラインでも、「タブは使わずに、空白を使え」というのがあったような気がします。もしかすると、それを守らせるために、わざとこんなことをやっているのかも知れない、そんな気がしてきました。




cvswebという、CVSレポジトリの内容をWebブラウザで見られるようにするツールがあります。FreeBSDのportsの、/usr/ports/devel/cvsweb3 にありますが、これでも、syntax highlighteningができます。

ただし、phpのコードは、ごく普通にシンプルなままで表示されてしまいます。



200810273



どこで見つけたのかすっかり忘れてしまいましたが、cvsweb.cgiのパッチを以前見つけて、それを使うと、PHPのファイルが、色つきで表示されます。

実はそのパッチは、「php -s」でやってるので、上記のようにタブが入っていると、インデントがずれてしまいます。

ちょっと直してみました。こんなパッチのように、expandコマンドを使って、タブをスペースに変換してやれば、インデントがずれなくなるみたいです。

「cvsweb.cgi.diff.txt」をダウンロード




200810274





私は、perlの、いまどきなカッコイイ書き方がよくわからず、IPC::Runのマニュアルを眺めていて、どうもそれでいいみたい?程度の確信度でcvsweb.cgi書き換えたので、本当にこれでいいのか、よくわかりません。



2008年10月27日月曜日

昔、Excelは値段が高かった

先日の





のと同じ雑誌(1992年11月)で見た広告。



Macintosh版のMicrosoft Excel version 4.0です。



200810262



値段がなんとまぁ



200810261



98,000円



昔、ビジネス用のソフトの値段は9万8000円というのがいくつかあったそうです。そうなった理由ってのがかなりいい加減で、日本の会社では、

稟議を起こさずに、経費でモノを買えるのは10万円未満

というルールがよくあったそうでして、

じゃあそれギリギリ目一杯の値段にしとけ!

ということらしいです。



ちなみに、さきほどソフマップで値段を調べてみたところ、



  • Macintosh版のMicrosoft Excel 2008 for Macは、¥29,190(税込)で、ポイントが10%


  • Windows版のMicrosoft Excel 2007は、¥27,700(税込)で、同じくポイント10%


そして、学生や学校関係で利用可能なアカデミック版なら約半額です。

Excel単体ではなく、Wordなど抱き合わせになったOfficeの場合で、Office Personalのアップデート版なら約1万円というのもあったりします。

さらに、最近は、OSのWindowsのように、Microsoft Officeでも、DSP版(OEM版)があって、(意味不明ではありますが…笑)フロッピーディスクドライブと一緒に買うと、Microsoft Office 2007がけっこう安く買える、なんていうお買い物テクニックがあったりします。

でも、使い勝手がすっかり変わってしまったOffice 2007は、個人的に嫌なんですよねぇ。



もっとも、メーカー製パソコンなら、ワードとエクセルが最初からくっついてきてることも多いので、わざわざ買う人ってのもは、いまどき、あまりいないのかもしれません。



ちなみに、Microsoftの最初のCコンパイラは、たしか、19万8000円くらいだったような気がします。





Excelは、実は、Macintosh版が最初に出た、ってのはトリビアですかね?



Wikipediaによれば、Mac版のExcelが出たのが1985年で、Excel 2.0 for Windowsは1987年に出たそうです。PCでExcelを使いたいがために、Windows 2.1をインストールしてた人がいたらしいですが、当時のWindowsの出来は、そりゃぁひどかったそうで・・・。



1984年にAppleからMacintoshが発売されたとき、パソコンがたくさん売れるためには、いいソフトが必要だ、ってことで、優れたソフトウェアを用意しようと頑張っていて、そのうちの1つがMicrosoftが開発した表計算ソフト「Excel」だった、というわけ。



ちなみに、「A」という有名ソフトが使いたいので、「A」を実行できる「B」というパソコンの機種を買う、というような現象が昔はあったそうでして、そのソフトが使いたいために特定機種も数多く売れるようになるので、そういうソフトのことを、キラーアプリケーション(killer application)といいます。



それ以前に、Microsoftにはマルチプラン(Multiplan)という表計算ソフトがあったんですが、これはなんだかなぁ~な代物だったそうです。NECの異端パソコン「PC-100」にも、マルチプランがありました(私は見たことないけど)。



Excel以前で一番有名だったのは、ロータス1-2-3がありました。



私は、実は、この広告のMac版のExcel 4.0で、はじめて表計算ソフトというのをおぼえました。しかもその便利さにえらく感動しました。その後、1-2-3を使う機会があったのですが、そのときは、なんだこりゃ・・・使えん!とか思ったような記憶があります。



Excelって、ほんと、よく出来ているなぁ、マイクロソフトにしては・・・って思います。



OpenOffice.orgを最近よく使うようになってきたんですが(FreeBSD上でお仕事しているとき)、やっぱり、Excelが使えるんだったら、Execlのほうがずっといいです。OOoは、やっぱりなんか違うんだよなぁ・・・。









2008年10月26日日曜日

記録メディアの栄枯盛衰

この前、報道番組風だけど実はバラエティじゃね?みたいなテレビ番組で、「証拠のテープを、わが番組が独占入手!!」みたいなことをやってたんですが



200810251



カセットテープなんですね・・・まだ使ってるんですか。



私が最後にカセットテープを買ったのは、たぶん19年くらい前。大学の英語のリスニングの授業で使うから。



今は、MDでさえ、あまり使われていないんじゃないですかね。



CD-Rも、うちではずっと使ってないし。



今、世の中では、オーディオ記録用のメディアって、何が一番使われているんでしょうか。





パソコンの世界では、かつて、ものすげーよく使われていた記録メディア、フロッピーディスクも、今じゃ、ぜんぜん使われなくなってしまいました。



200810252



先日も、とあるメーカーがフロッピーディスクの販売を終了するという記事が出ていました。

三菱化学メディア、3.5インチフロッピー販売終了へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/03/news079.html

この記事によれば、まだ販売しているメーカーはあるとのことです。





10年くらい前、「これが最後に買うフロッピーディスクかもしれないなぁ」と思って買った3.5インチフロッピーディスクが、まだ余ってます(笑)



200810253





昔の雑誌広告から。





200810254



花王の3.5インチフロッピーディスク。
最初、「なぜ花王がフロッピーディスクなんかを・・・」と、みんな戸惑ったんですが、雑誌のおまけディスクで採用されたり、値段も安かったりで、それなりに使われてました。
花王がフロッピーディスク業界に進出してきたのは、洗剤をつくるときに、細かい粒子を作る技術が、フロッピーディスクの磁性体を作るのに応用できた、とかそんな話だったような気がします。





200810255



TDKの3.5インチフロッピーディスク。
TDKのフロッピーディスクはよく使ってました。なんとなく信頼できそうだったので。
この広告中で「省電力」をうたってます。そういえばそんなこと言ってたっけ。摩擦が少ないから、とかそんな理由だったような。





「I/O」 1984年5月号 (たぶん)



200810256



マクセルの5インチフロッピーディスク。
マクセルのもよく使ってました。
よくわかんないけど大島渚。





「I/O」 1984年5月号 (たぶん)



200810257



3Mの5インチフロッピーディスク。8インチものってます。
ちなみに、この人、中山美穂らしいです。





過去記事 「昔はカロリーメイトをよく食べてたな





20070512



カロリーメイトの箱が、3.5インチフロッピーディスクを入れるのにちょうどいいです。



MOがちょろっと見えてますが、MOも、すっかり消えてなくなってしまいましたね。



フロッピーディスクの後継となる記録メディアとして、MOのほかに、データ用のMDとか、zipとかjazとかLS-120とか、いろいろ出てきましたが、どれもダメでしたね。





つづいて、キワモノ・・・



「Oh!MZ」 1984年11月号から



200810258



QD、クイックディスク。



シャープのMZ-1500くらいでしか採用されなかった、マイナーな記録メディアです。



ファミコンのディスクシステムでも使われてました。



わらべの「かなえ」だった人と、テレビ番組「パソコンサンデー」に出演して有名だった、ドクターパソコンこと宮永好道。宮永さんは1999年に亡くなられました。





「Oh! MZ」1984年11月号から。



200810259



3インチフロッピーディスク。ただし、右の真ん中は、5インチです。



広く普及したのは、「3.5インチフロッピーディスク」であり、この3インチフロッピーディスクとは、別のものです。



シャープのX1Dくらいにしか採用されなかった、マイナーメディアです。



さすが、シャープは、目の付け所が違います。







過去記事 「日立のパソコン・・・



200710242



これも、3インチフロッピーディスクみたいです。





ついでに思いだしたこと。



噂でしか聞いたことないので、詳しいことはよくわからないんですが、キヤノンのワープロで使うフロッピーディスクが、キヤノンの純正品しか使えない!!という、なんだかなぁ~なものだったらしいです。





過去記事 「pio 昭和61年2月号 ~ ソノシートで思い出した





200710082



これは、おっさん世代にしか理解できない。少なくとも、カセットテープが、記録メディアとして使われていたことを知っている年代でないと、理解できない。そもそもソノシートが何なのか、若者は知らない。



レコードプレーヤーでソノシートを再生して、それをカセットで録音して、そのカセットを、パソコンでLOADします。



もっと前、1980年ころのI/Oでソノシートが使われていたらしいです。大学のころ、サークルの部室の倉庫の中で、その雑誌を見たような記憶が・・・





過去記事 「CLIP-IT DS-7 (FUJIFILM)





200711226



スマートメディアです。しかも、これは5Vタイプという初期のスマートメディアであり、その後、そこそこ普及したスマートメディアとは、互換性がありません。





中学生~高校生くらいのころ、FMラジオなどを録音したカセットテープ。いまだに残っているんですが、カセットテープを再生する装置がありません・・・



それにしても、時代が新しくなるにつれて、記録メディアが使われる期間も短くなっているような気がして、とっても不安です。



それと、デジタルになって、ノイズに強くなったのはいいんですが、記録メディアが、データを、どれくらいの期間、保持できるか・・・これはものすごく不安ですね。





2008年10月25日土曜日

10月25日のココロ日記(BlogPet)

にょほほさん!てんとうむし!てんとうむし!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

昔、プリンタは値段が高かった

先日片付け中に昔の雑誌(1992年11月)をペラペラめくっていたら、ウソ?!と思いたくなる広告がありました。



カラーのインクジェット方式のプリンタ、キヤノンなのでバブルジェットと呼びますが、その値段が・・・



20081024



¥398,000



1桁、間違っているんじゃないかと・・・(笑)



現在、プリンタ市場は特殊なビジネスモデルになっているため、プリンタ本体の値段はとても安くなっていて、インクジェット方式のプリンタは1万円以下の値段で売られているものもあったりします。



それが約40万円という値段って、う~ん。
これって、もしかして初めてのカラーのバブルジェットプリンタだったんでしょうかね。



思えば、最初のDVDレコーダも40万円くらいだったし、最初のCD-Rドライブも20万円くらいだったかな~。



ちなみに、私が最初に買ったプリンタは、エプソンのカラーインクジェットでした。あのころ、PCとMacの両方で使えるものを、という基準で選んだらエプソンになりました。たしか1996年くらいで、5万円くらいだったと思います。







2008年10月24日金曜日

モーニング ツー、1ヶ月待てば無料で読める・・・え?

今日発売の週刊モーニングにて、はじめて知ったんですが、「モーニング ツー」の最新号よりも1つ前の号が、ネットで全ページ、無料で読めるっていうんです。



200810232



お~ 大胆だ 太っ腹だ



月刊誌だから、1ヶ月たてば、価値なしってこと?



よく言われるように、漫画は、雑誌は赤字、単行本でガッポリ儲ける、っていう仕組みになってるんだそうで、そういうこと?



200810233



そもそも、最近、近所のコンビニで、モーニング ツーは、売って無いんですよ。
大人気で、発売直後に、瞬殺なんですかね。



んなわけねー!!ですね。



昔は売ってたお店で、ここ数ヶ月、売ってないんです。



そんなところに、1ヶ月待つだけで、無料で読めるなんて。



なんか、もう、雑誌、毎月、買う必要ないじゃん。







よく読むと、



「今月から3ヶ月連続公開」



と書いてある。な~んだ、期間限定だったのか・・・
ガックリ



200810231


■ 過去記事





2008年10月23日木曜日

「帰ってきたウルトラマン」にて

「帰ってきたウルトラマン」を軽く眺めてて、なんとなく気づいたところ。



宇宙ステーション(?)にて。



200810221



メーターがたくさんありますが、真ん中あたりの針が3本あるのは、時計ですな。



200810222



東芝製なのか。



200810223





こちらは地上。



ナンバープレートを偽装した自動車が、どうどうと公道を走ってます。



200810224



ありゃ、ナンバープレートが出た。ナンバーが見えたのは、このカットだけでした。



200810225



石神井自動車教習所という看板が見えてます。



200810226



ガスタンクと、道幅から推測すると、場所は、このあたりで、広い通りは目白通りでしょうか?






大きな地図で見る



歩道橋の上から撮影してたのかも?



地図中にはコヤマドライビングスクール石神井校というのがありますが、どうも場所がズレているような気がします。



自動車専用道路っぽいところを疾走するカットがあったんですが、もしかして、開通したての関越自動車道



2008年10月22日水曜日

リラックマボウル ~ 1個め

200810211



リラックマボウルをもらってきました。
引換期間は11月10日までとなっていますが、以前、終わりころになると、在庫切れになってしまい、ずいぶんと待たされることがあったので、できるだけ早めに行動、と。



200810212



ちなみに、そうだろうとは思ってましたが、中国製です。



■ 過去記事







2008年10月21日火曜日

チャンピオンズ

9月に実家に行った時、富士ニュースの記事をたまたま見て、とりあえず見ておくか、と思ったテレビ番組。それが、テレビ東京の新番組「チャンピオンズ」。



第1回目に、吉原商店街がとりあげられる、とかいう。



店がどんどん閉店して「シャッター商店街」となってしまった吉原商店街を、なんとか立て直すぞ、とかいうものらしい・・・です。



テレビ東京の系列局のない静岡県内の商店街をとりあげるとは、なんとも不自然です。
BSデジタル放送のBS Japanでは見られるみたいですが。
もっとも、週末の午後に、静岡第一テレビあたりで放映しそうな気もします。





昭和50年代が一番活況があったと思うんですが、その後、アーケードを改装したっぽいんです。これを見る限り、明るく、見通しのいい感じになっているのが、逆に、商店街が消えてなくなってしまったかのように見えてしまうのが、とても悲しいです。



200810201



ナレーションがTARAKOさんで、ちびまる子ちゃんの清水を連想させるため、清水っていやぁ、シャッター商店街の大先輩なんじゃないか?とか、勝手なことを考えながら見てました。





それにしても、空き店舗はたしかにたくさんあるようですが、この通りにまったく車が通っていない、というのも不自然。この絵、午前中の早い時間帯に撮影してるんじゃないですか?と、いきなり疑いの目。



200810202





おいおい、富士宮市は、いつのまに、駿河湾まで進出したんですか、と。



200810203





そう、お隣の富士宮市には、いまや全国区となった「富士宮やきそば」という名物がありますが、この番組、なぜかやたらと、この富士宮やきそばに対抗意識をあおりたてようとする。そこに、ものすごく違和感を感じました。



200810204



富士の焼きそばも、富士宮と同じ製麺会社のものを使ってるんで、もともと、富士と富士宮は、ほとんど同じ焼きそばなのに。

以前、かなーり困っていた富士宮の人が、町おこしのために、「富士宮焼きそば」っていう名前で売り出した、ってだけなのに。(たぶんそうだと思う)



うちの実家の近所にも、焼きそばの店があるし(まだあるらしい)、高校の近くにも掘っ立て小屋みやいな焼きそば屋があった(まだあるのかな?1回しか行った事なかったけど)。まあ、富士も、同じレシピの焼きそば文化圏だ、ってこと。







ところで、番組中では完全にスルーされてたけど、この赤ポストが現役で使われているのは、さすが、わが故郷。





200810205





結局、この番組、シャッター商店街を立て直す、なんてのはどうでもよくて、人気ラーメン店の人、二人に、新メニューを競わせる、っていうことをやりたいだけ、でした。単なる、そういう、新メニュー勝負の企画物。



吉原商店街の人たちは、それのダシに使われただけ、って感じで、日本全国から笑いものにされている、ってわけでもないですが、なんかかわいそうでした。



この手のテレビ番組は、やらせギリギリの演出をやるのはあたりまえらしいですが、たとえば、
油をダラダラかけて、しつこそうな焼きそば。最初、子どもにもダメだしされて、作り直したら、おいしい、と言われていたけど、なんかあのシーン、すごく不自然でした。



結局、町の人の判定でも、油ギトギト味噌味焼きそばは、ダブルスコアで、「つけナポリタン」に惨敗してたし・・・



つけナポリタンも、富士の地域の名産を使っている、って雰囲気があまりなかったなぁ…



油ギトギトのほうで、かろうじてシラスが出てたけど、火を通してた、っていうか、油を通してたからなぁ・・・富士らしさを出すなら、普通、生シラスでしょうに。



番組にはまったく出てこなかったけど、ゆで落花生とかあるのになぁ。あとは、はんぺんとか?



吉原商店街のなかで、たぶん今でも元気な「杉山フルーツ」は完全スルーだし・・・(あとでよく探したら、少し映ってた)



見て、ちょっとがっかりしたな、この番組。



町おこしをしたいなら、岳南鉄道とか、いい材料になると思うのに・・・ちょうど今、鉄道ブームだし・・・そういやDMVってどうなったんだ?



吉原商店街も、かつて活況だったころがあっただけに、あのころよもう一度、という思いもあるでしょうが、それ以外の地域、たとえばJR吉原駅周辺なんて、もう、現在のあの閑散さといったら…



11月に、富士市と富士川町が合併するそうですが、富士川町の名物って・・・何だろう。



かつては富士と富士宮が合併するという話もあったそうですけど。





昭和50年代後半ころの「マイコンブーム」のころは、ユニーの2階とか、吉原商店街の中にあった岳南デンパ(今あるの?)で、何時間も、マイコン(パソコン)をいじくったりしたものでした。富士駅の商店街には、日本電気系マイコンショップのフューチャーイン富士ってのがありましたね。