仕事中は、Windowsではなく、FreeBSDを使っているので、ウェブもメールも、みんなFreeBSD上でやってます。
というわけで、メールソフトとしては、もっぱらMozilla Thunderbird 2を使っています。もっとも、IMAPで読んでいるため、どんなメールソフトでも、どこのどんな環境でメールを読んでも、まったくかまわないんですけど。
昔からなんとなく気になっていたけど、たいして困らないので、無視していたことがあります。それは、
メール本文中に、http://ww.example.co.jp/index.html のようなURLが書かれている場合、Thunderbirdが親切にも、青色で下線つきでリンクにして表示してくれているのに、そのリンクをクリックしても何も起きない
ということ。
メールに書かれたリンクをやたらめったらクリックするもんじゃねぇ! … というのが現在の常識ですので、まあいいか、とこれまで無視してきました。
どうしてもそのリンク先を見たいときは、右クリックしてURLをコピーしてから、Firefoxでマウスの真ん中ボタンをクリックしてました(UnixのX Window Systemな環境では、昔からMozillaやFirefoxなどのブラウザでは、真ん中ボタンクリックで、クリップボードのURLを開く、という設定ができる)。
ちなみに、Thunderbirdも、Firefoxも、すべてportsでインストールしています。
以前ウインドウマネージャにfvwmを使ってたときから、この「リンクをクリックしてもだんまり現象」は起きていました。きっと、GNOME2やKDEなどの環境にすれば直るんじゃね? と思ってたんですが、どうもそういうわけでもないみたいです。
どこかのメニューに、「通常使うアプリケーションはこれだよ」と指定するところがあって、そこでFirefoxを指定するだけでよい気がしてたんですが、あまりじっくりと調べていないので、よくわかりませんでした。
ブログに書くネタもないし、気まぐれになんとなく気になったので、この問題を調べてみることにしました。
とりあえずgoogleで、「thunderbird hyperlink」というキーワードで検索してみると
http://www.novell.com/coolsolutions/feature/15898.html
なんてのが見つかりました。ほかにも調べてみると、
http://yowcow.nowa.jp/tag/thunderbird
など、似たような解決方法が提案されています。ただ、prefs.js、user.jsを書き換える方法が書かれているので、現行のThunderbird 2.0.0.19では、ちょっと違うかな、と思ったので、念のため、以下に別の方法をメモとして残しておきます。
なお、FreeBSD 7で、portsでインストールしたthunderbird、firefox、gnome2で試したときの話なので、ほかの環境ではあてはまらない場合もあります。ご注意をば。
☆
EditメニューのPreferencesを選び、Advancedタブをクリック。Config Editorボタンをクリックします。
☆
about:configというウインドウが表示されます。どこでもいいので、右クリックしてショートカットメニューを表示して、Newの中のStringを選びます。
☆
network.protocol-handler.app.http
と入力します。
☆
portsでインストールしたfirefox3で表示させたい場合は
/usr/local/bin/firefox3
portsでインストールしたfirefox2で表示させたい場合は
/usr/local/bin/firefox
と入力します。
「-remote」オプションを使ってfirefoxを実行するラッパースクリプトが必要なんじゃないかと思ったんですが、なんだかこれでもいいみたいです。
☆
こんな感じになります。
Thunderbirdを再起動しなくても、この設定が有効になっていました。
これでメール中のリンクをクリックすると、Firefox3で、リンク先が表示されるようになりました。
なお、
network.protocol-handler.app.http
のほかに
network.protocol-handler.app.https
network.protocol-handler.app.ftp
というのもあるそうなので、必要に応じて、同じような手順で追加登録すればよいと思います。
ところで、このConfig Editorってのは、追加はできるけど、削除はどうやったらできるんでしょうか?
P.S.
以前からアナウンスされていたように、とうとうgoogle browser syncが使えなくなったので、Firefox2をやめて、Firefox3を使うようになりました。今後どうするかは、まだ考え中。自分としては、履歴(history)だけ、同期できれば文句はないです。
0 件のコメント:
コメントを投稿