2014年8月31日日曜日

ひさしぶりの赤福 2014

約2年ぶりの赤福



20140830



たまに食べると、すごく美味しいです[E:coldsweats01]



■ 過去記事





 



2014年8月30日土曜日

藤子・F・不二雄大全集 第4期 第5回配本(2013年6月)

1年以上、積ん読[E:shock] 第3弾



20140829



山びこ剣士





掲載誌は、秋田書店の漫画王、1956年6月号~1958年9月号の別冊付録などで、毎月ではないみたい。

作品タイトルは、「竹光一刀流」、「山びこ剣士」、「海の快剣士」、「電光豆剣士」、「かげろう剣士」、「宝さがし武勇伝」。



竹光一刀流

登場人物の名前は、原陽介、坂田風太郎。
ギャグとして、黒木屋デパート 十ヶ月ばらいのゲップ、・・・やや、わかりにくい。



電光豆剣士

タイムマシン、無線電話、タイムベルト・・・
昭和32年の作品なのに。
時代劇ではなく、ぶっとんでる。
でもそれが藤子不二雄、という感じ。



ハッピーエンドにならずさびしい結末で、初期SF作品っぽい。というか、正真正銘の初期の藤子作品だけど。







■ 過去記事







 





2014年8月28日木曜日

藤子・F・不二雄大全集 第4期 第4回配本(2013年5月)

1年以上、積ん読[E:shock] 第2弾



20140828



ロケットGメン



綴じ込まれている「月報41」の1/f写真館は、テラさんの家を訪ねたときの集合写真。いい雰囲気。

掲載は、小学二年生 1962年4月号~1963年3月号。



「きみはだれじゃ」
「ひでお またはロケットGメン」
「ロケットラーメン」

なんだか、のんびりした会話だなぁ ほのぼのする。


ロケットが2つに分割できる。
前は、ロケットになって空を飛べる。
後ろは潜水艦になって水に潜れる。
2つがつながるとなんでもできるようになる
・・・2つとも空を飛んでるけど。
これは、当時としてはとても画期的なアイデアだったらしい。

ピックは、コロ助に似ているような気もする。

魚型ロボット。映像を電波でおくる。海の中なので電波は無理なんだけど、まあいいか。

波の力で発電。エコですなぁ

ひでおが海底に一人とりのこされる、という話。・・・ドラえもんにもありました。

おじいさんは、何かを隠している。
やっぱりきみは望月くんか。
細川博士。

マイクロラジオで通話。
パーマンのバッジにもあった。いまじゃ、携帯電話かぁ…[E:coldsweats01]

「原子力ロボット アドン」

人魚が男、というのがめずらしいかも。てゆーか、男だったら普通は、半魚人?

きたな、カトンボどもめ

うわっ、すごくかたいぞ。
フフフ、とくべつじょうぶにつくりなおしたんだ。
・・・あまり説得力がないな[E:coldsweats01]

「レムリア王国を救え!」
東京で渋滞に捕まっていると、空とぶ自動車になる。実は、アロー号の変装。

ハト。脳みそのなかの記憶を映し出す機械が仕込んである。

アロー号を改造。よこにもうしろにも自由自在



大長編ドラえもんっぽいストーリーが、ちらほらと感じられます。

ところで、この作品、とつぜん終わってしまいます。最終回でもなんでもなく。
おじいさんの秘密があかされることもなく。













■ 過去記事







 



 



2014年8月27日水曜日

藤子・F・不二雄大全集 第4期 第3回配本(2013年4月)

1年以上、積ん読[E:shock]



20140827



しゃっくり丸



掲載作品、時期はこんな感じです。



  • 「しゃっくり丸」  幼年クラブ 1957年1月号~1957年12月号


  • 「やじさんきたさん」 たのしい一年生 1959年9月号~1960年1月号


このころは、こどもたちに時代劇の人気が高かったとか…。へー。



しゃっくり丸

「ぼくは生れたときからしゃっくりがとまりません」・・・なんという斬新な設定でしょうか!

しゃっくりを止めるために、周囲の人がおどろかせるが、全然びっくりしない。

そのため、「小さいときからあんまりおどろかしたので、心臓が強くなったとみえる」と、度胸のある人間に成長した、という・・・

「りゅうの目玉」という話では、医者の名前が、ばんぶ先生。同時のこどもたちは、これに気がついたのでしょうか

「おばけロボット」という話では、ロボットの胸に「呂」と書いてある。というか、時代劇にロボットが登場するという自由さ。


セリフで、
「わしは2月号でたいじされたさんぞくのおとうとだ。」
(読者の子ども)「このまんが歩いてばかりいるや。十ページほどとばそう。うん、このへんからなにかはじまるぞ。」
というように、メタレベルのネタがあったり。こういうのって、手塚先生が始めた?

ほかに、ゴジラがでてきたり。絵は似てないけど。

最後は、びっくりして、しゃっくりがとまる。もちつきとしりもちのダジャレ



やじさんきたさん


スッポンが伏線になっていて、17ページ後にようやく。

やじさんきたさん、ってこんなのだったっけ?




解説 山根青鬼

赤坂生まれ、226事件で大阪に行って、さらに戦争で富山県泊町に疎開。田河水泡がペンネームをつけた。山根赤鬼・青鬼、という双子。

藤子不二雄は、同じ富山県で、山根兄弟に対して、「おれ達より年下や」と思ったそうだ。

昭和27年、上京するとき新聞社で安孫子先生に会っていて、安孫子氏はジェラシーを感じたとのこと。











■ 過去記事







 



 



ペヤングやきそば ねぎ塩風味 焼き蕎麦

先々週くらいに見つけたもの。



20140826



ペヤングやきそば
 ねぎ塩風味 焼き蕎麦



蕎麦粉入り麺 コク深いねぎ塩風味



これもイイかもしれない!気に入りました。



焼いてある感じはしないけど[E:coldsweats01] まあ、「焼き蕎麦」ですかね。



■ 過去記事







2014年8月26日火曜日

ゆで落花生

見た目はあまりよくないけど…[E:coldsweats01]



20140825



ゆで落花生、うまい、うまい。



冷凍したのを実家から持ってきたけど、あっという間に全部食べちゃった。



ゆで落花生って、日本全国で食べているわけじゃないそうですね。



 なぜだ?





■ 過去記事







 



2014年8月25日月曜日

沼久保駅から芝川駅の間

沼久保駅まで行って、来た道を戻ってもつまらないので、そのまままっすぐ。



201408241



201408242



富士川が見えてきました。いい眺め。



201408243



201408244



こんなところでコンビニ発見。



201408245



ああ、あそこはいつもとおる橋。



201408246



201408247

なるほど、この道を行くと、あそこの、ぐるっと回るところに出るんですね。



楽しいけど、この道、意外と自動車の通行量が多いかな。





2014年8月24日日曜日

沼久保駅

先日、沼久保駅に興味をもったので、行ってみました。



201408231



家で地図を見て、橋を渡ったら、すぐに、左の道に入ればいいんだよね、とだけ覚えて、現地に行ってみると…まさかこの道じゃないよね、と思って通り過ぎた道が、そうだったようです[E:coldsweats01]
えらく遠回りしました。



201408230



バス停もありました。



201408232



ようやく駅を発見。



201408233



201408234



少し離れたところに電話ボックス。



201408235



沼久保駅の句碑



201408236



高浜虚子



201408237



もう一つは…堤 俳一佳だそうです(今、検索した[E:coldsweats01])



201408237b





201408238



201408239



20140823a



20140823b



20140823c



20140823d



20140823e



かすかに富士山が見えました。



20140823f





■ 過去記事







 



 



2014年8月23日土曜日

昭和偉人伝 「藤子・F・不二雄」

再放送だったみたいですが、見てみました。



CSのテレ朝チャンネルでも何回かやってたみたいですけど。



201408221



昭和偉人伝 「藤子・F・不二雄」





201408222



ほぼドラえもんを全面に出して語っていて、マンガではなくアニメの分量がやや多すぎるのではないか、と感じるところもありましたが、わかりやすくて、まあこれはこれでよかったんじゃないでしょうか。なにこの上から目線[E:coldsweats01]



201408223



映画の宣伝も抑えめでした。





小学校2年生の時に初めて買ってもらったマンガの本、ドラえもん てんとう虫コミックス第6巻に衝撃を受けて、ドラえもんにのめりこみました。当時、「将来、藤子不二雄先生が亡くなったら、こんなおもしろい作品が読めなくなってしまう、どうしよう」と、真剣に悩んでました[E:coldsweats01]



そのときが来たのを知ったのは、夕方ころのニュースか、ニュース速報かなんかだったかなぁ。

えっ?

とはなりましたが、事実として受け入れることができない、というわけでもなく、妙に淡々としていました。



その後も、作品は本として出版され続けているし、こどもも大人も楽しく読めるし、いい感じできてますよね。



残念なのは、世の中でおもしろい出来事があったとき、藤本先生はどう思いましたか?って聞けないことですかね。



ドラえもん、SF作品を通じて、インターネット的なモノは登場していないんですよね。今生きてたら、どんな新作を描くのかなぁ。



 



2014年8月22日金曜日

海岸浸食対策

昭和放水路のあたりに看板が立っていまして、



201408211



「昭和放水路より東側の海岸浸食対策」だそうです。





201408212



田子の浦港を作ったら、海岸がどんどん浸食されていっちゃった!ってことなんですが。



そういえば、昔、毘沙門さんの南側の海岸あたりに、プールがあったそうですね。それくらい海岸、砂浜が広がっていた、と。



201408213



へ~、ここの地形って、こういう風に作られたんだ[E:coldsweats02]
と初めて知りました。かつては香具山とよばれていて、東海道線吉原駅あたりよりも南側、海岸近くのほうが内陸よりも高い、不思議な地形になっていたのは、こういうことだったんですね。





ただ、上の絵のところの「沖積世初期(約200年前)」は、ぜったいに間違っていると思います。200年前って、江戸時代ですよ[E:coldsweats01]東海道五十三次ですよ。



沖積世は、今は完新世と呼ぶらしくて、1万年前から現在までのことだそうです。



2000年前、というのもちょっと近すぎる気がします。う~ん、気になる[E:coldsweats01]





ところで、今は、富士五湖と言われますが、昔は富士八湖と言ってたそうです。8のうちの1つが、なんと、浮島沼だそうです。うそー!ほんとー?[E:coldsweats02]





 



2014年8月18日月曜日

2014年8月17日日曜日

身延線 2014.8

というわけで[E:happy01]



201408162



甲府駅から身延線に。



20140813a



終点まで乗るのは20年ぶりくらい[E:coldsweats01]



距離が長いというのではなく、駅に止まっている時間が長いのですね。



201408161



富士宮の近くまで来ると、富士山が見えてきました。





201408163



なんだか、あっという間に着いてしまったような気がします。



201408164


■ 過去記事







 




2014年8月16日土曜日

そういえば徳川家康

そういえば、静岡駅には…



201408150



徳川家康がいた。



201408151



県庁所在地の駅には、たいてい武将がいるのでしょうか。



201408152



201408153



201408154