2007年2月28日水曜日

ドラえもんフェアでドラえもんマグ

たまたま入ったサークルKサンクスで発見・・・



20070227



こっちのシールもあつめなくてはいけないのか! 春のパンまつりの最中なのに!
ドラえもんマグは、3種類もあるぞ。どうする?!



それにしても、サークルKサンクスは、ノーチェックだったなぁ・・・


詳細は、こちら
http://www.circleksunkus.jp/special/doraemon/index.html



■ 関連記事







2007年2月27日火曜日

スカイガール(BlogPet)

おかしくデジタルなどを見学したかった直後だったの中に、なんとなくピンとくる気配が感じられるものがあった教官が見られるようです


偶然にもたってます


インターネットのがこれ
あとは、45分のかもしれません


スカイガール 総集編



アイドルが主演の「誰も寝てはならぬ」
にて、ちょっとうれしい
とか思った?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「pochi」が書きました。


坂田の丹切

たぶん、超ローカルな食べ物。地元でも、いつでも食べられるとは限らない。
200702261




だって、年に1回しかない、3日間のお祭りのときしか売ってないから (笑)。



200702262




「安政の昔より・・・」と説明されているので、歴史はやたらと長いようです。てゆーか、ホント?!



このお祭りでおみやげを買うとしたら、だるまの次に、この丹切かな。



ほかにないのかよぉ~



200702263



落花生が入った飴なんですが、そういえば、落花生は、地元の名産物なのかな?



「ゆで落花生」ってのが子供のころはまだ地元特有の食べ方だったけど、今では、他地域でも増えてるような気がします。 何?!八街のほうが有名?



最近有名になってしまった、富士宮やきそばって、べつに富士宮だけじゃなくて、うちでも、昔から、やきそばといえば、あの袋入りの麺だったしぃ。



しぞーかおでんとかで、黒はんぺんもメジャーになったけど、別に、わざわざ「黒」ってつけなくても、はんぺんといったら、あれしか食べたことなかったし。大学に入って、はじめて知ったよ。はんぺんだと思ってたものが、はんぺんではなかったと。



関係ないけど、アニメの「メジャー」が最近おもしろいと思います。





■ 関連記事





2007年2月25日日曜日

毘沙門さん

2007年、今年の毘沙門天大祭は、2月24、25、26日です。



混んでるのが嫌なので、今朝早い時間に通りかかったときの様子。
200702251



200702252




子どものころに比べると、露店の数がかなり減っています。いろいろと厳しいんでしょうね。



ちなみに露店が延々と並ぶ通りが、昔の東海道です
・・・(だと思ってたんだけど、あってる?)。



それで、ここが東海道五十三次の吉原宿。だったけど、台風だとかなんだとかでたびたびつぶれて、西側へうつっちゃった。



JR東海道線の駅は吉原駅だけど、昔は鈴川駅だった。市町村合併で吉原市(その後合併して富士市)ができたとき、市の名前がついた国鉄の駅がないとみっともないとかいうことで、駅名が変わっちゃったらしい。



おまけ
200702253




■ 過去記事






2007年2月24日土曜日

デジタル放送をDVDに録画 … やってられない

この前、はじめて、CPRM対応DVD-Rってのを買ってみました。なんとなく、1度は試してみようかと思って。



『ハードディスクレコーダに録画してあったBSデジタル放送の番組を、DVDにして保存する』



20070224



・・・値段、高いなぁ。ふだん使っている、データ用DVD-Rと比べて2倍以上?



2007年の今現在、日本では、テレビのデジタル放送を君らに気楽に録画・ダビングしてもらっちゃこまるんだよね~、という方針が貫かれていて、すばらしいデジタル社会が展開されています。



  1. デジタル放送って不自由だよね


  2. じゃあデジタル放送いらない


  3. 見てる人がいないので、デジタル放送が廃墟


  4. デジタル放送って魅力ないよね


  5. ますますデジタル放送いらない


日本の未来は薔薇色ですね。コピーワンスが、ひょっとすると緩和されそうな気配がありますが・・・それ以外にも問題がありまくりなきもします。



デジタル放送を、DVDにして保存しておくには、CPRM対応のDVDメディア(DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rいろいろありますが・・・RWとかRAMとかに保存するかって思うのですがね。Rだからずっと安いってわけでもないし)が必要で、かつ、録画機器、再生機器もCPRMに対応したものが必要なんだそーです。録画機器のほうはまあいいとして、再生機器が問題。そんなの、もってないです。何年も前に買った機器ですから。



まあ、いずれ、買い替えたときには、CPRM対応になってるだろう、ってことでいずれ自然に解決(?)ってことにしておきましょう。



次の問題。メディアの容量。DVDの容量って、少なすぎ。てゆーか、DVDじゃ、ハイビジョン録画できないし。ブルーレイ?HD DVD?それって何でしたっけ(笑)



まあ容量少なすぎ問題も、とりあえず我慢しますか。



とにかく、さっそくダビング開始。



えーと、画面に何か表示されてます。

これはほにゃららなので高速ダビングできません。等速でダビングします。ダビング中はなんたらはできません。うんたらかんたら・・・制限事項やら注意事項やらいろいろ

つまりは、こういうことみたいです。



  • HDをSDにする必要があるので、再エンコードします。


  • 再エンコードするんで、ハードディスクの空き容量が不十分だと、途中で失敗します。


  • 2時間の番組を再エンコードするのに、2時間かかります。


  • 再エンコードが終わってから、DVDへの書き込みを開始します。


けっこう、待たされるんですね。もしもRec-POTなど別のハードディスクレコーダから「ムーブ」するとしたら、そのムーブにも2時間かかるんですよね。



昔はじめてパソコンのDVD-RWドライブを買ったとき、わくわくしながらDVD VIDEOを焼いてみたところ、(DVDにデータを焼くだけのときと比べて)あまりにも時間がかかるので、数枚焼いて、もうやらなくなっちゃいました。専用機器であるハードディスク内蔵DVDレコーダだと、再エンコードが必要な場合でも、もっとずっと短時間でDVD VIDEOを焼けるんだと思ってました。いや、そういう時間がかかる機器を買っちゃったのかも。再エンコードが実時間じゃない機器も、きっとあるんでしょうね。



300GBのハードディスクドライブが、今じゃ1万円でおつりがくる価格なんですが、なんとかそーゆーのをユーザー側で自由に使えるようになったら、まだいいんですけど。



「録画して保存する必要はない」、「テレビなんか見なくてもいい」~など、そういった解決策もありますね。





リモコンだらけ

以前から、気にはなっていたのですが・・・



リモコンの数 多すぎ!!



20070223



男の一人暮らしって、やっぱり、どこも、こんなもん?



以前、学習リモコン(右上)を買って、減らそうと思ったこともあったのですが、結論としては、

リモコンが、もう1個増えた

だけでした。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 



TOKYO MXの「めぞん一刻」をときどき見てます。



管理人さんの部屋のテレビは、ガチャガチャ式のチャンネルだったのですね。いや、一刻館が古いことを表現するための手段なのかも。



今日の管理人さんのエプロン、ひらひらがでかすぎ。天草四郎かと。



それにしても、あんなセリフがポンっとでてきてしまう番組を、水曜日の午後7時半(たしかそうだったよね?)から放映していたのか・・・今って、規制が厳しすぎるんでは?



そのあとのニュース番組。キャスター二人のかけあいが、ときどき、なんだか漫才っぽくて、微妙におもしろいです。



東京では、今年、初雪がまだ観測されないとか言ってましたが、10年に1度くらいしか雪が降らない地域で育った私からすれば、東京って毎年雪が降ってたんだ!?、と、そっちにビックリしました。



2007年2月23日金曜日

12cmケースファンを換えてみた

うちにあるパソコンのうちの、とある1台。
CPUはPentium4 2.4GHz(northwoodだったかな)なんですが、これまでに、電源を2個、ハードディスク2個、メモリを1枚壊して、あまりの暴れん坊ぶりに、結局ケースまでも交換せざるを得なくなったという、うちで一番の駄々っ子がいるのですが、最近こいつのファンがやかましくなってきていました。



テレビ番組録画用のパソコンなのですが、騒音でやかましくなるのは困るんですね。



先週アキバにいったとき、ちょうど、ケースファンが段ボール箱にいっぱい入って安売りされてたので、1つ買ってみました。



12cmの、ケースの横っぱらにつけるファン。798円。



12cmfan1



安いので、なにかわけありなんだろうな、ってことはわかってましたが、よーく見ると、プラスチックの部品の成型が、かなり雑になってて、羽の部分にバリがついてたりとか、そもそも羽の厚さが不均一だったり・・・



12cmfan2




それでも、見た目で一番よさそうなものを選んできました。



12cmfan3




さてさて、交換してみたら、すっごく静かになって、じつは、今とっても満足してます。
次は、もう1つ、8cmファンを交換しようと思っています。





2007年2月22日木曜日

急に思い立ってチケット購入  現実逃避?

apache-2.2、WebDAV、Samba、Unix filesystem、これらの間でのファイル名の文字コード問題になやまされ、今日はクタクタ。
WebDAVで作ったファイル名がUTF-8らしかったんですが、これまでEUC-JPで統一していたので、EUC-JPに変換したら、WebDAVな人から読めないとの苦情。やっぱそうだよね。



自作のシェルスクリプトでコード変換していたのですが、convmvというツール(FreeBSDだと、ports/converters/convmvにあります)で、ファイル名の文字コードを簡単に変えられるということを知り、試してみたところ、うん、うまくいきそう! いっきにやったら・・・おかしくなりました。そして・・・元にも戻せない・・・。えぇーーー!




というようなこととは無関係に、なんか急に、え~ その~ 気合?が入ってきて、遅ればせながらチケットを買ってきました。
20070221
エッ! 整理番号が・・・?!



☆ 



さらに、そんな話とはまったく無関係に、ラジオのユキクラ姉妹が、次で最後なんだ。なんか、それ見て、きゅーって苦しくなっちゃった。

4月からは、YouTubeでユキクラ・テレビがスタートします

とか言ってくれるといいなぁ。エイプリルフールにはまだ早いか。



ウソエイトオーオーを飲みたい気分。



2007年2月21日水曜日

Rec-POT HVR-HD500Rの編集機能を使ってみました

去年買った





という毛色の変わったHDDレコーダ(?)を毎日使っていますが、これまで使っていなかった、というか、どうせ使いづらいだろうと思って、使うつもりもなかった「編集機能」を、気まぐれで試してみました。



昔のRec-POTには編集機能はなくて、途中から追加された機能です。たしかカタログかどこかに「簡易編集機能」と明記されていたので、普通の編集機能ではないだろうな(あんまり高度なことはできないんだろうな)・・・とは思ってました。



しかしリモコンには、わざわざ編集機能専用のボタンが用意されているくらいでして、そんなにどうしょうもない機能であるはずがない! と思っていたのですが、結論から言えば、

う~ん、これって、編集機能じゃないね。

正確に表現すれば、「見たい部分だけを切り出す機能」でした。



☆ ☆ ☆ 



超古い話で恐縮ですが、私は、かつてMacintosh IIfxとかで、Adobe Premiereというムービー編集ソフト(当時はバージョン1.0か2.0だった・・・)というソフトを触らせてもらったことがあって、ムービー編集ソフトってこういうもんなんだと刷り込まれていて、その後、PowerMacintoshを買ったときにも、バンドル版の機能が限定されたPremiereがついてたりしたので、なんとなくPremiereっぽいユーザーインターフェイスが気に入ってました。



さて、Rec-POTのはどうなのでしょうか?付属していた「製品別使用ガイド」を見ながら、やってみました。



今回やりたかったのは、番組のいらない部分を削除して、また、いくつかの部分に分割したい(3話分が含まれているので、2話目、3話目を1発で選択できるようにしたい)、ってことでした。結果を先にいってしまえば、「そーゆーことはできない」でした。残念ながら。



説明書を読むと、どうやら、切り出したい範囲を、IN点とOUT点で囲めばいい、というユーザーインターフェイスになっていて、ごく普通のムービー編集ソフトとまったく同じです。



切り出したい最初の画面で、IN点をうつ。
200702201



おしまいのところで、OUT点をうつ。
200702202




すると、1番目のクリップ(実は違うんだけど、それは後の話)が登録されて、2番目の編集に入る(と思ったんだけど、実は違う)。
200702203




2番目も、同じように、IN点とOUT点を指定する。
200702204




登録すると、なぜか、2番目ではなくて、1番目に登録されてしまいました。2本に分割したかったのですが、1本につながってしまったようです。なぜ?
200702205




えー、製品別使用ガイドをじっくりと読み返してみました。(前回の)OUT点と、(今回の)IN点が連続しているときは、1つにつながってしまう、という仕様になっているそうです。



「なんだよ~、変な仕様だな。分割くらいできないのか!」 ・・・あとで判明するのですが、ここに大きな勘違いが・・・たしかに分割はできないのですが、変な仕様ではなくて、合理的な仕様だったのです。



仕方ないので、2番目のIN点を、1つ隙間をあけて、指定してみました。切り取られる部分があるときは、CUTって表示されるみたいです。



200702206




OUT点を指定すると、今回は、2つめのクリップ(くどいですが、実は勘違い)が登録されました。
200702207




同じような感じで、全部で3つのクリップ(同じく、勘違いです)を登録して、編集作業は完了。
200702208



編集済みの番組は、タイトルリストで「E」というマークがつきます。
200702209




さて、編集結果を見てみます。



・・・ はて? 2話め、3話めへ、どうやってジャンプするんでしょう?



どうやっても、ジャンプできない。 あれ?



ここでやっと理解しました。このRec-POTの「簡易編集機能」は、ムービーを分割するのではなく、見たい部分だけを選び出す機能なのである、と。



編集結果は、「プレイリスト」と呼ばれるものに並べられるんですが、プレイリスト内の特定の途中へジャンプする機能(チャプタを選んで再生する、みたいな機能)は、ないみたいなんです・・・

もしできるんだったら、やり方、教えて!

とどめは、この編集機能で、不要部分をカットしても、ハードディスクの空き容量は増加しないとのこと。つまり、編集でカットしても、依然として、ハードディスク内にデータが残ったままなんです。



ただし、ムーブすると、プレイリストに登録されている部分だけ、ハードディスクから削除されるそうです。





たしかに、「簡易編集機能」でした。



以上






2007年2月20日火曜日

きょうはここでにょほほとここに普及された(BlogPet)

きょうはここでにょほほとここに普及された!


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「pochi」が書きました。


焼き芋

20070219



しばらく前からスーパーとかで、石焼きいも風だけど、たぶん、石では焼いていないと思われる、焼き芋が売られています。1本150円ですが、この写真では半額シールつき(笑)。



軽自動車とかで街を流して売っている石焼きいもは、けっこう高いらしいですが、150円~75円とかいう値段で売ってて、もうかるんでしょうか? 他人事ながら気になりました。
だって、同じ店で、焼いていないサツマイモが、もっと高い値段で売ってるし。



100円ショップでも、焼き芋を売ってるらしいですね。



値段を下げられる何か新技術が開発されたのでしょうか。



てゆーか、石焼きいも屋さんって、これまでボロもうけだった・・・?



2007年2月19日月曜日

珍作発見! 「スカイガール」 

日曜の午後。けだるい時間帯。
110度CSデジタルな、CS2 300チャンネル。「日テレプラス&サイエンス」というチャンネルなんだそうですが、無料放送の番組の中に、なんとなくピンとくる気配が感じられるものがあったため、途中から録画しつつ(何で?)見ていたら、ものすごい珍作でした。一期一会というか、偶然の出会いで、こんなものを発見して、ちょっとうれしい。



もっとも、マニアックな人たちの間では、とっくの昔に有名になっていたのかもしれません。



スカイガール 総集編
200702181





アイドルが主演の、ありがちなドラマかと思いきや・・・
200702182




製作・著作
文部科学省
科学技術振興機構 ・・・ってどういうこと?
200702183



放射線ってのは怖くないですよ、生活の役にもたってますよ、と啓蒙するための科学番組のようです。
200702184



偶然にも、週刊モーニングの「誰も寝てはならぬ」にて、2週にわたり、原子力発電所見学ツアーを(ブラックユーモアたっぷりに)おもしろおかしくやってくれた直後だったので、興味がわいてきました。



しかし、放射線の話が出てきたのは、45分の番組中、合計してだいたい5分程度。あとは、ベタベタなコメディシーンの連続。



思わず笑ったのがこれ。
洗面所で陰口を言われて激怒した教官が、生徒を投げ飛ばすの図。あからさまに人形にすりかわってます。
200702185


べたべたなところがかえって面白いと思われる、最近の流行をばっちりつかんでます。



インターネットの「サイエンスチャンネル」 http://sc-smn.jst.go.jp/ というところで、このスカイガールが見られるようです。



2007年2月18日日曜日

Sound Blaster Digital Music SX

USB接続のオーディオデバイスが欲しいなぁ~と、かれこれ1年以上思っていました。



昨今、パソコン本体の売れ行き不振とかで(ある程度各家庭に普及した後は、そんな売れるような商品とは思えないから、当たり前だっていう気がしますけど)、それにつけ加えて、パソコンパーツ市場が非常に厳しい状況だとか言われています。



その中でも、サウンドボードは、超厳しいものの1つだそうです(一部、例外があるそうですが。ゲーマー向け?)。今ではマザーボード上に最初からオーディオ機能が搭載されてしまっていますから、わざわざサウンドカードを買ってまで付ける人はいるわけない、ということだとか。音はなりゃーいー、っていう考え。



そういえば、パソコンショップでも、サウンド関係の売り場は、昔に比べたらとっても小さくなっちゃってます(そもそも、パソコンショップ自体が・・・ごにょごにょ)。



えー、じゃぁ、もしかすると、こういうのも気軽には買えなくなっちゃうのかも?と思って、今日、買ってきちゃいました。いつもと同様、自転車でアキバへ。帰り道、雨に降られましてねぇ。A.Eさんの能力、恐るべし。



200702171
Sound Blaster Digital Music SX



値段は、1万円ちょっとでした。



大きさは文庫本より一回り大きいくらい。



前面側
200702172




背面側
200702173




値段なりに、一生懸命がんばっているとは思いますが、見た目では、やっぱり、ちゃちいです。こっ、これは、ヘアライン加工ではなく、紙やすりでこすった傷?
完成したエレキットを収めるケースみたいかも。



その他の付属品。開けてはじめて、リモコンがついていることに気がつきました。
200702174




選んだ理由はこんな感じ。



  • USB接続 (だと、PCのノイズの影響を受けないので音質がいいらしい。ほんと?)


  • 値段 (USB接続で安いのは4~5000円くらいからありました)


  • 24bit 96kHz (どれくらい違うのかよくわかりませんが)


  • コネクタがRCAなのがいい (昔買ったPowerMacはRCAだったなぁ)


  • 光デジタルで入力・出力


ほかにも、ヘッドホン端子がついてたり(しかも太いほうのジャック)、セレクタとして使えるとか、特徴があるようです。



これから使ってみようと思います。さて、どのPCにつなごうか・・・



2007年2月17日土曜日

FreeBSDのMozilla Firefoxで文字化け (というかフォント化け?)

けっこう前から、たまに目にする現象なのですが、FreeBSDのX Window System上でFirefoxを使っていると、たまに、ものすごく微妙な、「文字化け」がおきます。
一般にいう文字化けとはぜんぜん違うので、文字化けというよりは、フォント化けという感じなんです。
それがおきたところの画像を、以下に示します。
200702161



「Mozilla $ireDox」って、伏字で文章を書いてあるのではなくて、実は、ちゃんと「Mozilla Firefox」と書いてあるのです。テキストをコピー&ペーストすると、ペースト先では、「Mozilla Firefox」になります。単に、画面上の見た目でだけ、「F」が「$」になって、「f」が「D」になっているという、あえていうなら「フォント化け」という状態です。



文字サイズを変更すると、正しい文字になります。



200702162



また、Firefoxを起動しなおすと、正常に戻ります。



fontconfigとかXftとか、最近のフォントの仕組みはぜんぜん理解していないのですが、フォントキャッシュ(みたいなもの)がぶっこわれているんじゃないかなぁ~、って感じがするのですが、よくわかりません。



「フォント化け」しているのか、タイプミスなのか、これって、見た目上、区別がつきません。



知っている単語ならば、「タイプミスしてますよ」なんて間違えて指摘してしまう恐れがあります。



それよりも困るのが、初めて目にする単語を、フォント化けしたときの単語で覚えてしまう危険性が・・・



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 



フォントキャッシュといえば、昔、Macintoshを使っていたころ、漢字Talk7.1とかだったかな、よく作り直していたような。何のためだったっけ?



あと、往年の名機、AppleのLaserWriter II NTX-Jという日本語のPostScriptを印刷できるレーザープリンタ。外付けでハードディスクなんかついていたりしましたが、ハードディスク内に、ベクトルフォントデータが保存されていて、また、フォントキャッシュデータも、ハードディスク中に作成されます(印刷を高速化するために、ベクトルフォントをラスタライズした結果を、フォントキャッシュとして保存していたらしい)。なんだかバグってたらしくて、使い込んでいくうちに、フォントキャッシュのデータがぐちゃぐちゃになってしまい、電源を入れてから使えるまで、30分くらいかかるようになったりすることがありました。そういうときは、フォントキャッシュを消してやると、元にもどりました。



懐かしい話です。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 




(2007-4-27)



コメント欄でいい情報をおしえてもらいました。



たしかに、ちょうど0x22ズレてる!



Imepad



ところで、ipafontとぜんぜん関係ない話なんですが、ここのブログはWindows XP上のFirefox2で書くことが多いです。ところが、最近、文章を書いている途中で、テキストボックス内のフォントが、毛筆体に化けることがあります。なんか見た目が、すっごい気持ち悪いです。



(ブラウザで直接書くのもなんだかな、ですけど)





2007年2月16日金曜日

2007年の「春のパンまつり」 はじまる

毎年恒例のヤマザキの「春のパンまつり」がはじまりました。期間は、2月15日から4月30日まで。どういう事情なのかよくわかりませんが、北海道地区は期間が異なるそうです。



200702151




実は、数日前から、先行シールとかなんとか称して、すでに一部の商品に、シールがついていることに気がついていました。



200702152




シール25点で、「白いスクエアプレート」が1枚。150円前後の食パンに2点のシールがついています。セブンイレブンの場合、レート最高でも、100円=1点/30点=1枚なので、春のパンまつりは、お得感があります。なんのこっちゃ・・・



そうだ、セブンイレブンのほうは、シール貼り付け期間が、今日15日までで終了ですね。



200702153




なんと、今年は、シールが丸いです。これまでずっと四角だったのに。今年はお皿が正方形なのに。~~~そんなこと、どうでもいいか。



Wチャンスということで、お皿についている応募シールを送ると、東京ディズニーリゾートのチケットが抽選であたるそうです。ですが、どうせ一緒に行く人がいませんから、どうでもいいです。。。。。



■ 過去記事





2007年2月14日水曜日

Solaris10のtelnetにパスワード無しでログインできるセキュリティホール

私も今さきほど自分自身で、確認しました。やばいですね。Solaris10の管理者の皆さん、寝てないでさっさと起きて対策を…



Solaris 10/11にtelnetログインの脆弱性
http://slashdot.jp/security/07/02/13/1529253.shtml



Sunからの情報。
http://sunsolve.sun.com/search/document.do?assetkey=1-26-102802-1



まずは、さっさとtelnetデーモンをとめろ、ってことだそうで、管理者権限で以下を実行。



svcadm disable svc:/network/telnet:default



そもそも、telnetなんか使うな、という話もあるわけで。



☆ ☆ ☆ 



かつてRealVNCでパスワードなしでサーバに接続できてしまうセキュリティホールがありましたが、RealVNCの場合、



  1. 被害者側では、特殊用途のため一部の人しか使わないであろう、RealVNCというソフトをわざわざインストールしている


  2. 悪意あるものは、クライアントソフトに細工をする必要がある(たぶん簡単にそういうモノを入手できてしまうのでしょうが…)

という2条件がそろう必要があったのに対して、今回は



  1. Solarisの場合、telnetデーモンは、昔から、OSインストールしただけで、普通に動いている(もしも事実誤認でしたらすみません。でも個人的に経験的にそうでした)


  2. クライアントソフトは、ごくありふれたありものをそのまま使うだけでいい


ということなので、かなり深刻かなと思われます。



もしも、Solaris 10がいまだにそれほどの数は稼動していない、ってことがあるとすれば、不幸中の幸いかもしれません。



Solaris 10よりも前のバージョン(~Solaris9)では、このセキュリティホールについては大丈夫だそうです。



文章の、縦書きと横書き

20070214
(画像をクリックして拡大表示)



ふと、pLaTeXで縦組みができたよね~、なんてことを思い出して、書いてみました。文章の中身は、どうでもいい内容ですので気にしないでください。縦書きなのでフィクションです(笑)。



たぶん何の役にも立ちませんが、サンプルとしてここにおいておきます。



LaTeXソース
「tate.tex」をダウンロード



dvi⇒PostScript⇒PDFにしました
「tate.pdf」をダウンロード



NHK BSデジタル放送のアレ

アレっていうのは、これのことなんですけど



20070213

NHKではBS設置のご連絡をお願いしています。リモコンの青ボタンを長く押すと詳しくご案内します。BShiで案内が表示されない場合はBS1でお試しください。お問い合わせ 電話0120-933933

気のせいかもしれませんが、このメッセージを、最近、あまり見かけなくなった気がしています。以前は、原則として、四六時中このメッセージが出ていて、ニュースのときとか、公共性の高い番組(?)や、どうでもいいような番組(??)のときは、消えていた・・・そんな感じがしていました。



たとえば(たとえが悪いですが)、BS2の土曜日の朝8:05からの衛星アニメ劇場だと、9:00の彩雲国物語がはじまると、このうざいメッセージが出現します。そうか、ユートとパトレイバーは、NHKにとってはどうでもいい番組なのか・・・そんなことないと思うけど。



それに、これを見て、素直に電話をかける人ってのは、あんまりいないと思うのですが~ え?だって、一度○○すると、このメッセージ、消えちゃうんですけど・・・
昔、DVHSなビデオを使ってたときから、BSデジタルチューナーを□□□□□でつないでると、○○しなくても、メッセージは表示されませんでした。
そのことって、公然の秘密???



今ではBSの契約者数が増えたので、せっつかなくてもよくなったのでしょうか。
そうだとすると、不公平・・・ やっぱり、そんなのありえないか。



それから、これも勘違いかもしれませんが、画面右上に表示されている、BS1、BS2というロゴがあります。今は常時表示されていますが(番組が切り替わるとき、ほんの一瞬だけ消えてますけど)、昔(1998年ころ)は、30分に1回、数十秒間だけ表示、というように、限定的に表示されていませんでしたっけ? 以前そういうことを知り合いに言ったら、「そんなはずない、くっきりバージョンが途中から半透明バージョンに変わったとかならある」、という指摘をされたんですけど。





2007年2月13日火曜日

って言ってたけど…(BlogPet)

こないだ、にょほほが
アニキ的なレベルでは(ほぼ)大ヒットなのに日本ではすっかり忘れられた存在のXbox360・・・
って言ってたけど…

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「pochi」が書きました。


2007年2月12日月曜日

アニキ

昨日、渋谷に行ったら、昼の部と夜の部との間に、2時間半も空き時間があるということを、その場で知ってしまい、どうしようかねぇと困って(暇つぶしの仕方をしらない人がここにいます)、とりあえず本屋へ。



以前、新刊の広告を見て、なんとなく気になっていたマンガがあったので探してみると、すぐ発見。



20070212



アニキ
第2集
たくまる圭
(小学館)



時間もあるので、買って、その場ですぐに読み始めました。



一度も読んだことがないし、著者もぜんぜん知らなかったのですが、知らないのに買ってしまうというのは、はじめてかも。



読んでみる・・・いい話だな。個人的には、人前で読めない系。



でもまだ時間もあるし、じゃぁ1巻も買ってみようか・・・売ってねーし・・・(笑)



アニキ、ゆず、(かまくらとかスキーで)ゆき、最後の犬はパグじゃなくてフレンチブルドッグかな、・・・と偶然にもユキクラな名前がそろっていましたとさ


☆ ☆ ☆ 



まったく関係ない話。



コンビニに張ってあったポスターに書かれた単語。知ってる単語が含まれているけど、なんだかまったく意味不明。

苺ボンブ4号

この単語からだけ想像するのはロボット?かなり弱そうだけど。



クリームをぬったくって苺がのっけたケーキだったんですが、ボンブって何でしょうか?
ひなまつりだから、ぼんぼり?



お弁当のご飯にふりかけてあったやつ。あれは、桜デンブか。デンブは漢字だと、田麩だそうです。




ボンブは、フランス語で砲弾という意味があるようで、そういう形のケーキという意味なんでしょうか…





聖マリオン学院 と ぱよまき堂 と ユキクラ と。あとついでにポアロ

200702111




昼、夜、行ってきました。



実はマリオンって、昔、2回くらい行ったことがあって(う○こオブジェ・ビルのときとLIVE GATE TOKYOのとき)、今回はすごく久々。
だから、ずっと不登校だったけど久々に登校してきた、というか、むしろ、学費滞納で退学したけど再入学、みたいな感じでした。あ~そういえばこんな雰囲気だった、と思い出しながら。



今日は、不思議なことに晴れで、あっちゃん、具合でも悪いのか?と心配だったのですが、やはりその話題ではじまり、本人曰く「異常気象」とのこと。
地球の危機、地球のきっき、地球のきっき! …これはぜんぜん関係ないですね。



昼の部は、マリオンチームと、ぱよまき堂チームにわかれて、試験を受けるというか、実際のところ、クイズゲームみたいなものですが・・・
その中で、英語のテスト。すごーく気になっていて、ツッコミを入れたくてウズウズしてたのですが・・・



プロジェクタで写していた映像で、ENGLISHをミススペリングしてて、EINGLSHと書いてありました!!!



ところが、それが、



  • マジなのか、


  • ネタを仕込んでいたまま忘れていたのか、


どちらなのか区別がつかなかったんですが、実際のところどうなんでしょうか。関係者の意見を聞きたいですね。



体育。
お疲れ様でした。本当にお疲れ様でした。本当に本当にお疲れ様でした。



夜の部は、ようするにライブですね。



☆ ☆ ☆ 



ちなみに、うちの「宝箱」には、こういうものも入ってました。
200702112



あの2曲の松浦さんバージョンが、松浦さんCDにも収録されています。



☆ 



うーん、長時間、立ちっぱなしで、腰が痛い



2007年2月10日土曜日

そういえばCDシングルって見なくなって久しい

さきほど見覚えのある写真を見て、あれ?ひょっとして持っていたような気がするような・・・ということで「思い出の宝箱」(ただのダンボール箱とも言う)の中を捜してみたら、やっぱりありました。



200702101




200702102



わー、懐かしい!



そういえば、直径8cmのCDシングルって、最近ではもう全然ないですね。21世紀になって、すでに絶滅したのでしょうか。今ではシングルだと、アルバムとおなじ12cmのマキシシングルばっかし。えーと、特定ジャンルしか見てないので、他のジャンルはどうなのかは知りません。

ところで、マキシってどういう意味?・・・ふ~ん、丈が足首まであるスカートのことをマキシスカートって言うんですね。


Wikipediaに、CDシングルについて、なんだかいろいろ解説されてますね。





ふむふむ、CDシングルって私も日本だけの規格だと思ってたのですが、アメリカにも一応あったんですね。でも、ジャケットが縦長の形状(2枚並べるとEP盤のレコードサイズになるので、レコードショップの陳列棚がそのまま使える、という事情とか)をしているのは、日本だけとのこと。



☆ ☆ ☆ 



さらに「宝箱」(つまりはガラクタ箱なのである)をいろいろあさっていると、でてくるわ、でてくるわ・・・



最近、高校生を中心に電子辞書が一般的になっているそうですが、昔、8cmサイズのCD-ROMを使った、電子ブックってのがありました。EBXA規格とかいうやつ。英和・和英辞典を買って、使ってました。もっともCD-ROMをそのまま使うのではなく、データをハードディスクへコピーして、辞書サーバを動かして、Emacs・XEmacsやWebブラウザから使っていました。FreeBSDのportsにもまだあって、ports/japanese/ebnetdとか、そのへんのツールですね。今でも、これらのツールは毎日のように使ってます。



200702103




この写真には、CDシングル用のアダプタ(ディスクの周囲の白い部分)もついてますねぇ。



8cmのCDに対応していないCDプレーヤーやCD-ROMドライブで、8cmサイズのCDを使うために、こういった、アダプタをつけて12cmサイズにしていたという・・・
でも、このアダプタを使うとトラブルが多いらしくて、スロットインタイプのドライブでは、アダプタをつけて入れてはぜったいダメ、とされていました。



8cmCDも珍しくなったし、アダプタなんてもっと珍しいですが、そういえばこんなのも昔は使われていました。



CDキャディ
200702104



いまのCD/DVDドライブは、引出しのようなものがスルスル~っとでてきて、そこにディスクをいれますが、初期のころのCD-ROMドライブでは、このCDキャディというケースにディスクを入れてから、CDキャディをドライブに入れました。書き込み可能なCD-Rライターが出てばかりのころは、(本当かどうか知りませんが)回転が安定するとかいって、CDキャディがまだ使われていました。結局、なくなっちゃいましたね。取り扱いがめんどくさかったし・・・


あれ?そういえば、8cm DVDってのもありました。DVDシングル。う~ん、「宝箱」(封印した過去、とも言う)をあさると、何枚か出てきました(笑)。



200702105



200702106




何もかもが懐かしい…





今は今で、楽しんでるけど







(2007/2/15)
そうか、ビデオカメラ用に、8cmのDVD-Rがあるんですね。容量は1.3GBくらい。2層(DL)のもあって、そっちは2.6GBくらい。あと両面ってのもあるのですね。
なんかそれっぽっちの容量なら、そろそろフラッシュメモリで十分っていうことになりそうな気がするけど、今だとDVD-Rのほうが、まだ単価は安いですね。
カメラではSDカードを使用。SDから直接データをコピーできるハードディスクも携帯し、2枚のSDを交互に使うとか?



持っていると希に便利かもしれない工具 ハンドニブラ

「ハンドニブラ」(ハンド・ニブラー、ニブリング・カッター)という、犬のつめ切りみたいな工具があります。
ずっと、ハンドニプラだと思ってたんですが、実は、ハンドニブラでした。[E:coldsweats01]



20070209




昔、大学のサークルで、アルミ製ケースを加工しなくちゃならなくなったとき、そういうのはハンドニブラを使うんだよ、と教わって知りました。



薄い鉄板、アルミ板、プラスチック板などを、ぱっきん、ぱっきん、と少しずつ切り取っていって、いろんな形で、板を切り取ることができます。



板の真ん中に穴をあけたいときは、最初にドリルなどで穴をあけておいてから、ハンドニブラを穴から入れて、ぱっきん、はっきん、と切りとっていきます。



この前、新しいパソコンのパーツ一式を買ってきたのですが、たまたま(?)Micro ATXケースがあまっていたので、それを使おうというつもりで、PCケースは買いませんでした。ただし、Micro ATXの場合、SFXというサイズの小さい電源を使うことがあるのですが、SFX電源ってあんまり選択の余地がないし値段も高いので、確信犯で、普通の大きさで安いATX電源を買ってきました。



たぶん、ATX電源はこのMicroATXケースにギリギリ入るか入らないか、という気がしていたのですが、結局、ちょびっとだけ、邪魔なデッパリがあってうまくおさまりませんでした。そこで、ハンドニブラの登場。デッパリ部分を、切り取っちゃいまして、なんとか収めることができました。



200702092




・・・えーと、ネジ穴の位置が違うので、ネジ止めできてません。だめじゃん・・・
コネクタの部分を埋めるフタ(なんていう名前?)もつけてないし。



ハンドニブラの値段は・・・1380円というシールが貼ってあったので、まあ、それくらい金額から買えるんでしょうね。工具というものは、あまりにも安いものだとすぐぶっ壊れるものもあるし、めったに使わないのに高いのを買うのももったいないし・・・



でも、結局、せっかく買っても、ほとんど使わないんですよね。自転車の工具が、とくにそうかも。