10年ほどXEmacsを使い続けてきましたが、数年前から、XEmacsは、もうダメかな?と思い出していまして、Emacsに戻ろう・・・と思ってましたが、環境整備をするのが面倒で、やっぱりXEmacsを使い続けてきました。
何年か前に、XEmacsでもEmacsでも、同じように使えるように、環境を整えたことはあったんですが、Emacsのバージョンもどんどん新しくなってしまい、どうも、あちこちに違いがでてきてしまってるんです。
最近、fvwm-1.24からgnomeにしようかな?と思い出したのをきっかけに、ここ2~3日、Emacsを使って「リハビリ」してます。
オープンソースなソフトウェアは、わりと、同じソフトをず~っと使い続けることができる(慣れたものを長く使い続けられる)、っていうメリットがあるような気がしてるんです。私の計算機環境なんて、15年くらい、画面の見た目が変わってなかったような…。
ただし、マイナーなソフトとか、開発が停滞しちゃったりするものは、使う人が自分でなんとかするしかない。それがダメならあきらめて乗り換える、ってことになっちゃいます。そういう意味でXEmacsは…
そういう危機を回避するために、とくにテキストエディタなど重要なソフトウェアの場合は、いくつか代替手段を、普段から用意しておかないとまずいですね。
☆
Emacs Lispで書かれたwindows.elというツールがあるんですが、これを使うと、キーボード操作だけで、Emacsのウインドウ(Emacsでは「frame」と呼ぶ)を自在に扱えるようになります。これも、たぶん10年くらい使ってるような気がします。
ふと気がつけば、windows.elってちゃんと今でもバージョンアップしてるんですね。とっても、うれしいです。
http://www.gentei.org/~yuuji/software/
*- Emacs-Lisp -*-
;;; Window manager for GNU Emacs.
;;; $Id: windows.el,v 2.44 2008/06/08 21:55:54 yuuji Exp $
;;; (c) 1993-2008 by HIROSE Yuuji [yuuji gentei.org]
;;; Last modified Mon Jun 9 06:48:44 2008 on firestorm
さてさて、emacsに戻ろうと思っていろいろ環境整備をやりなおしていたんです。
FreeBSDでportsでemacsをインストールすると、現在のバージョンは22.2.1になるんですが、なんか、windows.elを使ってて、挙動がおかしいのです。
(scratchバッファにて)
emacs-version [Ctrl+J]
"22.2.1"
たとえば、C-c C-w 2とかでウインドウを切り替えると、フレームが前面に持ち上がってくる(raise)けど、キーボードフォーカスが元のウインドウに残ったままなんです。マウスでクリックすれば、キーボードフォーカスが移動するんですが、それじゃwindows.elを使う意味がない。
ためしにXEmacsで試してみると、おや、XEmacsでは、ちゃんとraiseしたあと、フォーカスも移ります。
たしかemacs21のときは、ちゃんと動いていたような気がします。
emacs22でだけ、動きが違うんでしょうか???
☆
もしかすると、ウインドウマネージャのせいかもしれない?!と思い、ちょっと調査。
gnomeは最近使い始めたばかりなんで、ぜんぜんよくわかってないんですが、ウインドウマネージャはmetacityという名前らしいです。
「設定エディタ」を起動して中を見ていくと、
apps → metacity → general → focus_mode
というのがあって、"click"になっていたんですが、どうも望むものとは違うっぽい。
「全面に出たウインドウに自動的にフォーカスを与える」、という設定があるかも?と思って探していたんですが、そういうのはないみたいです。
☆
というわけで、windows.elをいじくればなんとかなるかな?と思って、ざっと眺めてみて、よくわかんないけど、1つ、方法を見つけました。
以下のところに、1行追加して、x-focus-frameで、フォーカスを移動させるようにしてみたら、うまいこといきました。
;;;
;; For Emacs 19 frame feature
;;;
(defun win:select-frame (num)
"Select the NUM-th window frame."
(if (= (length (frame-list)) 1)
(if (eq (selected-frame) (aref win:configs num)) (selected-frame) nil)
(let ((goal (aref win:configs num)))
(if (null (frame-live-p goal))
(aset win:configs num nil) ;returns NIL
;(if (eq (cdr (assq 'visibility (frame-parameters goal))) 'icon)
; (make-frame-visible goal)) ;to de-iconify(if iconified)
;;'visibility attribute is not defined in XEmacs...
(or (eq t (frame-visible-p goal))
(make-frame-visible goal))
(while (not (frame-visible-p goal)) (sit-for 0))
(raise-frame goal)
(x-focus-frame goal) ←追加
(select-frame goal)
☆
Emacs Lispは、難しいですね。よくわかんないです。ぜんぜんLispじゃないし・・・あっ、Lispだったらもっとわかんないです。昔、授業でちょっとだけ習いはしましたが・・・
☆
ぜんぜん違う話で、今日発売の週刊モーニング掲載の「社長 島耕作」。
「VO社」という名前の企業がちょろっと言及されています。
VOって、どこのことだろう?と思ったんですが、偶然、
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
180度変わった、IntelのTVに対する姿勢
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/hot567.htm
を読んでたら、「北米で急速にシェアを獲得したVisioなどは」という文があり、おお、このVisioってのが、VO社に違いない!と思ったんです。
でも、ネット検索しても、Microsoft Visioのことばっかり・・・「site:~」とか「-Microsoft」とかいろいろ追加したのに。
ようやくわかりました。Visioじゃなくて、Vizioであると。
なるほど。大画面の液晶テレビとか、値段がすごく安いですね。
安すぎて、そんなんで大丈夫なのか?と、不安になるぐらいです。
☆
今日の反省。
島耕作で新しい知識を身につけるようじゃ、現代人としてやばい。
0 件のコメント:
コメントを投稿