2年ぶりに、デジカメを買いました…またSONY。

これまで、DSC-HX5Vというのを使ってましたが、それでは気に入らなかった点として
- USBで充電できない
- データの転送が面倒。TransferJetって何ですか?みたいな[E:coldsweats01]
という欠点があったのですが、DSC-HX30Vではそれが解決されているようで。USBで充電できるし、WiFiでデータ転送できるらしい(まだ試してませんが…)。

電池は、これまで使っていたのと同じでした。

おっとっと、と思ったことがあります。厚みが増したこと。う~ん、ちょっと分厚くなっています。光学20倍ズームになったせいですかね。

USBのコネクタは底面にあります。前回もそうでしたが、なんでこんなところにつけるんだろう。

電池を入れるところのフタが、少し、丈夫そうになっています。前回のは、いつか壊れそう…という華奢な感じでした(が、壊れてはいません)。

☆
とりあえず、適当に撮影してみました。
土手に、大量の花が咲いているんですが、これは勝手に繁殖している植物?

曇ってるので、荒れている感じですが、上と同じ場所からズーム。

動いてるもの






まだあまり触っていませんが、今のところ、厚みが増したこと以外は満足しています。
■ 過去記事
0 件のコメント:
コメントを投稿