2009年6月30日火曜日

受話器がついてます

ポプコムをながめてて

あ~、こんなの、そういえば、あったっけ

と思った広告。



200906292



PC-8801mkII TR
NEC

パソコンに、受話器がついてます・・・



パソコン通信に最適、という触れ込みですが、この下の絵のように



200906293



電話で話をしてるときは、パソコン通信はできないんですよね、きっと・・・



200906291



モデムとしての性能は、300bps全二重。
あっー!!やっちゃった・・・



本体価格は28万8000円(取付工事費等は含みません)・・・設置のためには、モデムの調整が必要なんだそうです。





あとね、「プッシュ回線では使用できません」だって。ハハハ



・・・なんて、笑っちゃいけないんでしょうけどね。



パソコン通信は、お大尽の趣味だったんだな、ってつくづく思うのでありました。





2009年6月29日月曜日

チョコの山 沖縄黒糖入りチョコ

20090628



かなり気に入ってた「チョコの山」に、沖縄黒糖バージョンが!



これ、黒糖の香りがとてもいい!!
これも気に入りました。
ちなみに、従来バージョンもまだ売ってました。



■ 過去記事





2009年6月28日日曜日

06月28日のココロ日記(BlogPet)

物をなくしたら、コンパソコン黒髪ととなえると見つかるみたいですよ。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

refrigerator

spellingが難しい・・・は、置いておくとして



なぜか、冷蔵庫を、衝動買いしてしまった・・・ネットショッピングで、ポチっとな。



SANYO
SR-111R-SB
http://products.jp.sanyo.com/products/sr/SR-111R_SB/index.html



20090627



これで、CPUをぎゅんぎゅんにオーバークロックしちゃうぞ、とかいうわけでもなく、単純に、冷蔵庫が欲しいな、と思ってしまったから。



これまでは、今すんでいる部屋に元々備え付けられていた、ちっこい冷蔵庫をずっと使ってきたんだけど、これが、



  • 氷ができたり、できなかったりする


  • だから、アイスを入れておくこともできない


  • でも、盛大に霜ができる


  • 水が、ぼたぼたと貯まる。1日、コップ1杯くらい。


  • パッキンが剥がれてきた


  • 全然入らない。1.5リットルペットボトルでさえきつい。


と、どうしょうもないもの。それでも、我慢して、使ってきた。


学生のときは冷蔵庫を持ってたけど、就職して寮に入るとき(といっても半年)、冷蔵庫をもっていくのも邪魔だったので、次に入居する人にあげちゃった。



ああ、これで、まともな文化的な生活ができる!



うーん、馬鹿を見た。さっさと買っておけばよかった。
2万円ちょっとくらいなのに、何をケチっていたのか。




さらに、最近話題の、エコポイントってのが、3000点つくってことなんだけど、そういう金券みたいなチケットがもらえるのかと思ったら、何もないんですね。



保証書と領収書だけでよいとのこと。





おまけ



予想よりも、図体が、大きかった。事前に、サイズを十分チェックしておくべきだった。



部屋に入れるだけで、一苦労。



さらに、置き場所に困った。





2009年6月27日土曜日

マジですか!

仕事中に、ニュースで知ってびっくりしたんだけど、さっき、録画してあった「つばさ」を見てて、またびっくりした。



200906261



200906262



放送は、ずっと前から決まってたんだろうけど・・・





中学生になって、カッコつけて、洋楽を聴き出したころ・・・。






2009年6月25日木曜日

マイコンBASIC講座3 プログラム・マスター編



これも、ブラックジャックの単行本を探していて見つけた本です。
昨日の「ナイコン」で、思い出されることがあったもので・・・



マイコンBASIC講座3
プログラム・マスター編
マイコンBASICマガジン別冊
昭和57年11月1日発行
定価1,400円
(株)電波新聞社



200906241



パパ、パソコン、すごーい!



そんな声が聞こえてきそうな、ほほえましい表紙。



中央の機種はMZ-2000?奥の方は、PC-6001。



棚には洋酒のビンらしきものが並んでいたり、ちょっと70年代テイスト。





表4広告も、PC-6001です。パピコンと堂々と表記されてます。



200906242



あのころ、欲しかったんだよなあ~PC-6001。「こんにちはマイコン」(すがやみつる)の影響が大きかったと思います。





目次



200906243



BASICの基本的なことは、この1冊でほぼマスターできるような構成になっています。





著者(?・・・とは書いてない)は、丹治佐一。電波新聞の雑誌では、当時から有名だったような気がします。APPLE ][が好きだった人なのかな?



200906244



モニターに映っているグラフィックは、どうも、うる星やつらのラムちゃんではないかと。



30年近く前から、マイコン/パソコンと、アニメは、切っても切れない間柄にあった、というわけで(笑)





当時のいろんなパソコンでの、電源を入れた直後の画面。味わい深い!!



200906245



PC-6001の、

7100 Bytes free

って、いったい・・・



VIC-1001は、もっと少なくて、3583 BYTES FREE ってなってますけど。



こんな少ないメモリ容量でも、何とかやってたって、すごいなぁ。





この本を買ったとき、ナイコンでした。



いや、もしかすると、ぴゅう太があったかもしれない。まあ、あったとしても、ナイコン相当でしょう(笑)



というわけで、この本を読むだけで、必死になってBASICを覚えました。



そして、覚えた知識を活用するのは、もっとずっと後のことでした。



パソコンを持ってなくて、本を読むだけで、覚える。私だけでなく、そういった努力をしてた人、たくさんいたでしょうね。



たしか1984年ころ、雑誌Oh!MZのエッセイみたいな連載記事で、TK-80BSやPC-8001などマイコン創世記を振り返るものがあったのですが(といっても、その記事から6~7年前のことだと)、そこで語られていたエピソードが、いつまでも記憶に残っています。



ある人が、何ヶ月か待ちで、やっと、待望のPC-8001を手に入れた。でも、ディスプレイがまだ入荷せず、本体のみ。
ディスプレイが到着するのが待ちきれず、その人は、画面表示なしで、本体だけで、プログラミングを行った、とのこと。画面が見えないので、音を鳴らして動作を確認するなど工夫をした、とか。



いや~すごい情熱です。





この本を段ボール箱の中から発掘して、パラパラとページをめくっていくうちに、あのころの熱意が、どんどんと思い出されてきたのでした。今読んでも、ワクワクしちゃうんです。



あのころの熱意を、もう一度とりもどしたい、なんてことを思ったのでした。









2009年6月24日水曜日

ポプコム 1985年12月号

ブラックジャックの単行本を探していたら、ポプコム(POPCOM)が出てきました。



ポプコム
1985年12月号



200906231





私は、この雑誌、これ1冊しか買ったことはなく、何を目当てで買ったのか、よくわかんないんですが、目次を見ても、うーん、パッとしないな。



200906236



ポプコムといえば、というか、パソコンと落語家といえば、三遊亭円丈さんを思い出します。




200906232



昔、インターネットなんてなくって、パソコン通信なんてあったとしてもお大尽だけのものだったころ、雑誌に掲載されているプログラムリスト(たいていはゲーム)を、みんな、必死に打ち込んでたものでした。その「打ち込み」の極意を、円丈さん、あれこれ書いてますね。



200906233



冗談っぽいけど、ある意味、真意をついてます・・・うーん。



あと、BASICで書かれたゲームのプログラムも載ってます。すごい熱意のある人だなぁ。



200906235



うーん、BASICのプログラムって、今みると、なんとまあ、見通しの悪いというか、読みづらいですね。



そういえば、このまえ、ポッドキャストの「お台場寄席」で聴いた三遊亭白鳥さんが、かなりぶっ壊れていて(笑)おもしろかったのですが、この方、円丈さんのお弟子さんだそうです。

http://fujitv.cocolog-nifty.com/yose/2009/04/post-1617.html
2009年4月16日 (木)
『プチフランソワ2号』三遊亭 白鳥






「おれたちマイコン族」という連載漫画も掲載されていて、絵を描いてるのが、ヨシダ忠って、なんとまあ、あの「ハムサラダくん」の作者じゃありませんか。24年目にして知った事実。



200906234



「ナイコン族にもよくわかる」って、うーんもう、ナイコンって懐かしい言葉です。



 



2009年6月23日火曜日

マンダム親子

NHKでやってる「週刊手塚治虫」を見たおかげで、もう一度、ブラックジャックを読み直したくなり、本を探したんだけど、なかなか見つからない。



10年前に引越ししたときに段ボール箱に梱包し、しばらく前に、もう一度、整理しなおしたはずなんだけど・・・



なんだか、ぜんぜん別の本が発掘されたりして。



マンダム親子
古谷三敏



200906221



この単行本は昭和55年発行になってますが、ウィキペディアによれば、この作品は1971~72年に連載されたものだそうで、単行本も、もっと古い時代のものがあるんだそうです。



200906222



こんな、『マンダム親子』のうた“銭$ソング” なんて、本当にあるのか?と思ったんですが、あるみたいですね・・・



200906223



というわけで、ブラックジャックが読みたかったのに、なぜか全然ちがう漫画を読んでしまったんですが、21世紀の今読んでも、それなりに面白かったり。



200906224



作品の中の世界や、ギャグセンスに、大きな時代の違いがあって、今読んだらキツイかな~と思ったんですが、まだ全然大丈夫ですかね。



大金持ちがラーメンをありがたがって食べる話がありますが、70年代初頭と、現代とでは、ラーメンの地位が大きく違うので、それがわかんない人には、キツイですかね、やっぱり。






2009年6月21日日曜日

父の日 2009

孝行したいときに親はなし、そんなことをつくづくと思うのでありました。



さて、三丁目の夕日の「三匹の幽霊(ゴースト)」という、お話。



200906211



最近、はじめて気がついたのですが・・・ページが変わって・・・



200906212



このコマにくると、お父さんの髪の毛が、白髪から、黒髪に変わっちゃってます。



ベタ指定を間違えたのでしょうか。



ただ、この数ページ後で、若いときの黒髪のお父さんが登場するシーンもあるので、伏線



・・・ってことはないよなぁ、やっぱり。



この話、 単行本では、「三丁目の夕日 夕焼けの詩」第50集に収録されているようです。





ソテツの花

20090620



このソテツ(蘇鉄)、植えてから、30数年経過してると思うのですが、はじめて、花ができたようです。
い、いったい、どうして?!



どうやら、ソテツは、イチョウと同じように、雄と雌があるそうなんですけど、これ1本だけじゃ、ダメなのでしょうか。





■ つづき





2009年6月20日土曜日

06月20日のココロ日記(BlogPet)

今日見たTVにコーナーが出てきました!嬉しいです。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

ザ☆ネットスター 6月号

見るのを忘れていて、ようやく見ました、ザ☆ネットスター 6月号。



今回、とくにこれはおもしろい、というものはありませんでした。外国から日本にまでやってくるオタクの方たちとか。



たとえば、日本の、昔のゲームをひたすらプレイしまくる方とか。



20090619



HITACHIって、なんか微妙だな、と思ったんですが、調べてみたところ、「HiSaturn」、「Hiサターン」という、セガサターン互換のゲーム機が、日立から出ていたそうで・・・知らなかった。



Vサターンは、なんとなく記憶してました。







おっと、そうだ、そうだ。



談笑さんが、超人気落語家だということを、つい最近知りました。



 



2009年6月18日木曜日

キーホルダーとマグカップ

おもいでとなる何かが欲しくって、キーホルダーとマグカップを、Snapfishで作ってみました。



200906171



200906172



2~3日で届きました。






2009年6月17日水曜日

コッペパン きなこクリーム&くろみつ

20090616



コッペパン
きなこクリーム&くろみつ



おいしいんだけど、カロリー高い。526kcal !



2009年6月16日火曜日

ドラえもんとDijkstra法

先週のドラえもんの「友だちになってチョンマゲ」・・・わりとおもしろかったんです。



「七人の知り合い」とかいう、ふざけたネーミングの秘密道具。



200906151



これは、知り合いの人の、そのまた知り合いの人の、さらにそのまた知り合いの人の・・・と、人脈をたどっていくと、世界中のどんな人へも、7人以内でたどり着ける、というもの。





200906152



そうそう、どっかでそういうの聞いたことあったっけ。



どうも、これのことみたいです。







200906153



そうやって、あこがれの「伊藤つばさ」ちゃんにも、たどりつけちゃうわけ!



200906154



・・・で、す、が、ひとつだけ思ったんです。

Dijkstra法で、最短経路を見つけろよ~

と。



どうやら、七人の知り合いは、必ず、7hopの経路を見つけてしまうらしいですね[E:happy01]



2009年6月15日月曜日

コロコロ爆伝!!1977-2009

20090614



とりあえず、この本は買っておこうかな~と思いながら、数日経過。



何件かの本屋に立ち寄ってみたものの、売ってない。



けっこう大きい本屋に行って、マンガ関係のコーナーか、サブカル関係のコーナーだろう、と探してみて、ようやく、サブカルのところで1冊だけ発見。いまどきは、本って、ネット通販で買うものになっちゃったのかなぁ~と。



書店で手にとって、パラパラっとめくってみて、ほぼモノクロ、文字主体なので、「なんかあまりおもしろそうもないな~」と思いつつ、値段を見て、「げげ、高い」、ときて、ちょっとひるんだんですけど、まあ、コレクションの1つということで、購入。



あまり気がのらなかったんで、3日くらいほったらかしておいてから、一応、少しくらい、目を通しておくか、と読み出したら、止まらなくなりました。



我がコロコロ時代は、1979~1980年くらいで、30年の歴史の最初の方、ほんのちょっとしか知らないんですけど、コロコロコミックの位置づけとか、時代ごとの狙いの変化とか、いろいろわかってきて、まあ、そこそこ楽しめそうです。



コロコロの役目としては、「小学○年生」という学年誌から、サンデー、ジャンプといった少年誌へたどり着くまでのつなぎ役として、また、マンガ以外にも、ラジコンやゲームなど、小学生男子が興味を持ちそうなホビー全般の情報の提供、といったところまで、担っていたと。



もっとも、私のころは、ゲームというもの自体がまだまだだったし(ゲームセンターあらしは大好きだったけど)、ラジコンなんて高嶺の花だったし、もっぱら、ドラえもんをたくさん読める雑誌、という認識だったな~という感じです。


■ 過去記事





 



2009年6月14日日曜日

梅雨 2009

毎年思うけど、梅雨入りする前に、雨が降って、梅雨入りすると、雨が降らなくなる気がする。



200906131



200906132



200906133



200906134



200906135



200906136



2009年6月13日土曜日

にっぽん木造駅舎の旅

鉄道ブームがまだまだ続いています。秘境駅とか、いろんなジャンルがあるようですけど、NHK BS1でやってる5分間の番組「にっぽん木造駅舎の旅」は、その名のとおり「木造駅舎」に焦点をあててます。



趣のある建物が毎回登場するのですが、この「長谷駅」だけは、ナレーションでも言ってたように、完全に、「秘境駅」。



倉庫みたい。



200906121



なんか・・・アレみたい



200906122



たしかに木造だけど。



200906123



列車は1日5本しかとまらないみたいですが、ねこも通る。



200906124



ところで、最近、TwellVで見られる「鉄道マニア倶楽部」がおもしろいなぁ。過去の分も見たい。



鉄道の分野で「60kgレールがね、・・・」とか話をするのは、計算機の分野だと「2次キャッシュが合計6MBでね、・・・」とかいう感じに相当するんですかねぇ。





2009年6月12日金曜日

06月12日のココロ日記(BlogPet)

今週のブログ妖精界でのヒットソングは「最後のラブソング」みたいです。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

日めくりタイムトラベル - 昭和45年!

先週の土曜日、NHKでやってた日めくりタイムトラベルは、昭和45年をとりあげるということで、とても興味深く楽しみにしてました。



万博に期待してたんですが、なんとまあ、うちの近所も特集されるとかで、期待度アップ。



まずは・・・まあ、このへんから入っていきますか、やはり。



200906110



この有名な短歌ですけど、国語の時間に習ったときは、

「田子の浦ゆ」の「~ゆ」は、どこどこへ行く途中、というような意味の助詞なので、この歌は、田子の浦へ行く途中に詠んだもの、つまり、田子の浦で詠んだ歌じゃないんだよ。たぶん、由比とか興津のあたりなんじゃない?

とかいうことでした。





古くは東海道五十三次の宿場町・・・があったけど高波の被害で町が壊滅して、宿場は移転。
その後、一時期、有名人の別荘地があったけど、やっぱり高波で壊滅、とかいうこの地域。
日本一じゃないかとか言われる、沼津まで延びる長い堤防は、東海地震の津波対策じゃなくて、高波被害への対策だったんですよ。



200906111



おー、畑ばっかし。小学生のころでも畑ばっかだったけど。
というか、石油基地がないし。
田子のほうは家がたくさんあるなあ。







200906112



上と下は、実は、この写真と同じところを、違う方向から撮ったもの。



200906113



なんかすっきりしてるな、と思えば、テトラポッドがまったくない!





ここは、駅の北側にある踏み切りですね。そういえば、遮断機が、棒ではなくて、ワイヤーでつるすやつでした。小学生のころまで。





200906114



このデモ行進、うちの前を通っていったよ、と母の証言。おなかの中で、聞こえてたかも?





こんなすさまじい光景は、自分の目で見たことはないなぁ・・・




200906115



ヘドロは海底にたまるものだから、海面に浮いてるのは、別のモノですね。ヘドロになる前のもの? そういえば、海面になんか汚いものが浮かんでいるのは、何度も見たか。あれは赤潮とか…



小学校の社会科で、地元の公害について、たくさん学習したんですが、たった10年前のことだったんだ。10年かぁ。



ヘドロよりは、大気汚染の方が深刻だった、と学んだような気もする。



あと、小学生の作文が掲載される文集の「ふもと」。ちょっと懐かしかった。



そういえば、うる星やつらの1巻で、さらっと田子の浦の名前だけ出てたような・・・なんで、こんな思いっきりローカルな地名が、うる星で出てくるんだろう、と不思議に思ってた。





少し、気になった映像。





200906116



これ、田子の浦ではなくて、清水の三保の松原じゃなくって?!



写真はイメージです、とは表示されてませんでしたけど。





■ 過去記事