せっかくなので、帰りもレインボーブリッジを自転車で渡ることにしました。

台場から芝浦へ行く場合、自転車はノースルートを通ることになっています。





後輪に台車をつけて、ガラガラ、ガラガラと音を立てながら押していきます…









夕暮れから夜へと変化していく風景がきれいでした。
■ 過去記事
せっかくなので、帰りもレインボーブリッジを自転車で渡ることにしました。

台場から芝浦へ行く場合、自転車はノースルートを通ることになっています。





後輪に台車をつけて、ガラガラ、ガラガラと音を立てながら押していきます…









夕暮れから夜へと変化していく風景がきれいでした。
■ 過去記事
以前は、自転車でレインボーブリッジを渡るには、輪行袋に入れないといけなかったのですが、いつのころからか、「貸し出し専用台座による手押し通行」が可能になっていました。そのことを知ってから1年4ヶ月、ようやく重い腰を上げて、自転車でレインボーブリッジを渡ってみることにしました。
専用台座とは、こんなものでした。借りるときに、防犯登録の番号を紙に記入します。名前と住所を記入している方もおられるようです。

今回は、芝浦側から行きました。自転車は一方通行になっていて、芝浦から台場へ向かう場合は、サウスルートを通ることになっています。

ちなみにSOUTH ROOTではなくて、SOUTH ROUTEですよね[E:coldsweats01]
また、自転車で通れないときもあるようです。この日は、ぎりぎりセーフで通れました。
また、自転車も人も、通れる時間が決まっています。今は冬時間なので、午後5時半までに入場しないといけないようです。

自転車といっしょにエレベータに乗って上に上がります。すきまがあるので注意、というか、ちょっとの段差があるだけで、「専用台座」はタイヤと一緒に回転していって巻き込んでしまいます。なれるまで、注意が必要なようです。

エレベータで上へ

橋にでました。あとは、ガラガラと音を鳴らしながら[E:coldsweats01]自転車を押して歩いて行きます。

いい天気でした。いい眺め。




さっさと歩いて行けば、20分くらいで渡りきると思います。

というわけで、台場に到着。

■ 過去記事
なんとなく気にはなっていたのですが、泉岳寺の近くにて。

JRの線路側へ曲がると・・・

あっ!地下道がある

通れるんですね

天井が低いけど、通れる。

抜けた

というわけで、線路の下を通って、西側から東側へ、抜けられるんですね。車は一方通行になっていますが…

ここを通る人や自転車が、けっこういました。
より大きな地図で 泉岳寺のところから を表示
先週見つけました。

豆大福風パン
きなこあん&黒蜜 求肥入り
塩味を効かせて煮上げた赤えんどう豆が入ったもちもちしたパンに、きなこあん、求肥、黒蜜をサンドして仕上げました。
とのこと。
前作?同様に、OSUSUME NO IPPINとかKinako-An & Kuromitsuという表記が、昭和20~30年代っぽい雰囲気が出ている気がします。
ンマーイ!です。
323kcal
■ 過去記事
三連休最終日は、ひさしぶりにお台場へ。もちろん、いつも通り自転車で。いや、いつもと違うところを通ったのですが・・・[E:happy01]

ひさしぶりにここへやってきました。

いつも、裏口っぽい雰囲気のこっち側から入ります。

エスカレーターで1つ上がると、そこはいつものあの場所。

まあ、ここへ来る目的は、いつもこれですが。

若者たち三人が、堂々と口演をしていました。初々しいところもありつつ[E:coldsweats01]


みんなどの列車に乗るのかな~[E:happy01]
■ 過去記事
ライブに行ってきました。

これまで行ったことのあるライブとは少し雰囲気が変わっていて、とってもいい感じでした。今後、シリーズ化するとかなんとか?期待しています[E:happy01]
松永さんのピアノがかっこよかったです。ボイパのおっくんもスゴかった[E:coldsweats02]

朝降っていた雨は昼ころにはやんでいたけど、今すぐにも降りそうな空模様のまま。
降らないだろうなと思って、自転車で[E:coldsweats01]ぶらっと、富士川楽座へ

富士山は見えませんでした。ここへ来る途中では、ちょっと見えてましたが。

そういえば駐車場ができたので、地元の人も来やすくなった、とか。三連休の初日でしたが、天気のせいか、人はいつもより少なめだったような。それとも新東名のせい?

ネコがいました。

先々週、食べたもの。

ベビースターラーメン
太麺 チキン味
太くなって食べやすくなったベビースターラーメンです。
・・・ということで、たしかに食べやすいです。
これは画期的だ!と一口食べてすぐに思ったのですが、もはや別物。ベビースターラーメンとは別の食べ物ではないですかと。
これはこれでいいし、オリジナルのベビースターラーメンもそれはそれでいいのだと思います。多様性バンザイ。
328kcal
とあるモノを買おうかどうしようか迷いつつ新横浜に行ってみたら、なめこ市場がありました。

11月15日から11月25日までの期間限定とのことです。
なめこグッズがてんこもり。

リアルなめこ栽培とかいうものにとても気を引かれたのですが、本物のナメコを育てるのなら、もっとほかに手段がありそうだな、と思い今回はやめておきました[E:coldsweats01]

撮影コーナー?もありました。顔を出すパネルは無いのですか。

迷いに迷いましたが、ほんの少しだけ、おみやげに購入してきました。

スタンプも押しました。

☆
買おうか迷っていたモノは完売御礼と貼ってありました。ダウンロード版が完売って、どういうことかと。それって、そこでは売る気がないってことだろう、みたいな[E:coldsweats01]
■ 過去記事