田子の浦港の赤灯台、実は…

実は、タイル張り。ペンキで赤く塗ってあるんだと思ってました。

ということは、白灯台もタイル張り? 今度見に行ってみたい。

☆
何度も来たことあったのに、知らなかった。忘れてた?最近変わった?

田子の浦港
東防波堤灯台
初点 昭和37年3月

田子の浦港の赤灯台、実は…

実は、タイル張り。ペンキで赤く塗ってあるんだと思ってました。

ということは、白灯台もタイル張り? 今度見に行ってみたい。

☆
何度も来たことあったのに、知らなかった。忘れてた?最近変わった?

田子の浦港
東防波堤灯台
初点 昭和37年3月

たしか、くろちぎりのほかにもう1種類見たけど、どちらも見かけなくなって3週間後。

みんなで食べよう!
しろちぎり
生ホワイトチョコ&ホイップ
くろちぎりも売ってましたが、くろちぎりの方が安かったです。
生ホワイトチョコの方が高い?
1個、467kcalと、見かけによらず(見た目通り?)恐ろしい。
■ 過去記事
先週末、たまたま気がついたんですが、EPG(電子番組表)で、BSデジタル放送のチャンネルが増えてました。そういえば、7月にBSアナログ放送が終わったので、あいた周波数帯域を、新しいチャンネルに割り当てるんでしたね。
もうすぐ、10月1日から、チャンネルが増えるんですか。なんだかすっかり忘れてました。
ちょっとワクワクしてきました。
http://www.dpa.or.jp/bs_powerup/
wowowは、3チャンネルに増えるんですね。加入してませんが。

スター・チャンネルも3チャンネルに増える、と。加入してないから、みれないけどね。

グリーンチャンネルに、BSアニマックス、FOX bs238、どんなチャンネルなのやら。

BSスカパー!、J SPORTS 1、J SPORTS 2

自転車で初めて通った道で…
「あ~、またドラえもんか。」
と思ったけど
(えっ?!)
と、何か気になって、戻ってじっくりと見る。

記号的には、ん~、トポロジーとしては、ほぼ正しいと思うのですが、個々のパーツの大きさや配置が、なんか微妙に違う…

黒目部分が大きすぎる、ひげの曲がり具合、鼻の下の筋が無い、舌の大きさ、腕と手のバランス、かなりの短足、身長と横幅のバランス、…、なんか少しずつ違うと思います。
ところで、こういう石像が、ある時期に、同時多発的に出現したような気がしてるんです。
自分の推理としては、石材店の方々が定期購読する業界専門誌「石の友」(仮称)に、「あなたも彫れるド○え○ん」みたいな記事が掲載されたのでは?と考えております[E:coldsweats01]
1枚目の写真をよく見ると、ピカチュウも隠れていますよ。
☆
「根方街道の町並みが、なんかいい雰囲気!」ということを発見しました。
昨日のつづき。
ちょっと登ったところに展望台があるらしいことを知ったので、せっかくなので、登ってみました。
階段の段差が高くて、ちょっときついですが[E:sweat01]

展望台に到着。予想してたよりも、質素でした[E:happy01]

目の前には、富士山がどーん!と見える・・・はず。晴れていれば。

展望台からの眺め(パノラマ合成)
富士山こどもの国もよく見えます。

下から見えていた鉄塔は何だった?
あれは展望台ではなく、「NTT愛鷹無線中継所」というものでした。

上からのながめもいいですが、斜面一面に敷き詰めるようにススキが広がっているのも、なんかいいです。
満月に照らされてたら、風情がありそう [E:fullmoon]

■ 過去記事
自転車でウロウロしてみるシリーズ。
毎回、着実に距離を伸ばし続けて、とうとう、1周走れました。

いつかは、北の方にある山の周りも一周してみたいです…[E:coldsweats01]

☆
昼間でもそんなに暑くはなくなり、山の方は、気温20~22度くらい。
ススキの穂がはえてて、秋の雰囲気。

富士山こどもの国では、今、静岡市フェアを開催中とのこと。

今日も、富士山は見えませんでした。

十里木高原展望台というのがあるそうなので、登ってみたり。

久しぶりに見た、二宮金次郎。2カ所で見かけたのですが、もしかして裾野市は多い?

なぜこんなところに?という場所で見かけることが多い、コメダ珈琲店。

☆
オマケ
今朝、富士山に雪が積もってるのが見えました。

■ 過去記事
秋のお彼岸、秋分の日ということで、毎年恒例の、彼岸花。



けっこうな数の花が倒れてたりしてまして、どういうことかというと・・・

先日の、台風の傷跡が…
松の太い枝も、ポッキリ折れてました。

折れた木が、道路をふさいでました。

太い幹も、バキバキっと…

こちらも、幹が裂けて、倒れちゃってます。

海岸の方へ行ってみました。
たしか、右手側には、山のように土が盛られて、ダンプも通れるようにしたところがあったような気がするんですけど、波で流されたのか、工事が進んで撤去されたのか…

巨大なコンクリートの塊が、ごろごろ転がってますが

ここの岸壁、上側が1枚めくれちゃってますよ?!

こんな隙間、なかったと思うんですけど…

横から見ると、こんなことになってました。

テトラポッドの向こう側に山のようなものが見えてますが、う~ん、たしか、ここも、土が盛られて道のようにつながっていたと思うんですけど…

変な形の土の塊。やっぱりここも、たしか土が盛られていたと思うんですが。

ここは、いつもは車がたくさん止められていたところで、こんなに砂が積もってはいなかったと思うのですが…

テトラポッド、ぽっきり折れちゃったのでしょうか?断面がまだ新しい感じ。

灯台のところは、最近はフェンスがあって、通れないようになってたんですが、フェンス、流されて無くなっちゃってました。

ここも、なんだか、1枚、めくれてるような感じ。

電線が露出してました。応急処置で補修した跡のようなものが。

アスファルトが、べろんべろんにめくれてました。

田子の方に足を伸ばしてみると、フェンスがぶっ壊れてました。

ぽっきり

ぽっきり。
これって、そんなに簡単に折れるもの?

防風ネットが倒れてたり

富士川までやってきました。
川の水は、まだ、コーヒー牛乳みたいな色。
ところで、赤いのがたぶん東名高速で、その向こう側にある高い橋脚が、来年開通予定の新東名じゃないかと思います。

田子の方に戻ってきて…
松が倒れて、ベンチを押しつぶしてました。

さらに戻ってきて、今井のあたり。
砂がかなり積もってるってことは、ここまで波がかぶってたんでしょうか[E:sweat01]
堤防は2段になってて、ここは下の段ですが、なぜかこの区間だけ、少し低くなってるんです。

プールのところ。
たしかここに、ゲラティック号の看板か何かがあったような気がするんですけど・・・その残骸のようなもの

あれ、どんな感じに設置されてたんでしたっけ?

隣に、もう1つ転がってました

かなりすごい台風だったようです。

屋根瓦が壊れている家も、あちこちで見ました。

■ 過去記事