2007年1月11日木曜日

DIGA DMR-XW30-Sに音楽CDを入れてみたら

ネット上のDIGAの製品情報を見てたら、

あれ、そんな機能があったの!?

と思うものがあり、さっそく、音楽CDを入れてみました。



すると・・・







200701101



なにやら、インターネット上のCDDBにアクセスして、曲名情報を探しているみたいです(すでに、LANでネット接続できるように設定済み)。



あ、出た!?



200701102



でもなんかM7のスペリングが間違ってるみたいなんですけど・・・「instrumental」
(うーむ、自分もtypo。直しました)



200701103



まあそれはいいとして、やっぱり、HDDへ録音できるんですね。



200701104



パソコン(Windows Media Playerとか)でCDの曲を取り込むのと比べると、ちょっと時間がかかるような気がします。



だいたい、そもそも、どの曲を録音するのか、とか、CODECとかビットレートとか、設定する項目がどこにも見当たりませんが・・・ま、いいか。シンプルでわかりやすいし。



しばらく待って、録音が終わると・・・



200701105



なぜ、CDを持ってるのに、DVD-RAMなんかへバックアップしなくてはならないのかと。バックアップをするのはまあいいとして、よりによって、なぜDVD-RAMなのかと・・・ (DVD-RAM好き派の人、すみません)。  



そういえば、DIGAにはSDカードスロットもついてました。きっと、SDにコピーできるんでしょうね。



それにしても、このへんは、さすがに松下っぽいですねぇ。



さて、CDの曲をHDDへ録音(てゆーかダビング?)したあとは、「再生ナビ」の機能で、アーティスト名やら、アルバムタイトルやらで選んで、曲を再生できる、っていう、ありがちな仕組みになっています。



200701106



たとえば、アーティストを選んで・・・
200701107



アルバムタイトルを選んで・・・ってかんじ。
200701108





1つ、非常に気になったことがあるのですが、曲を再生したときの音量が、やたらと大きいんです。テレビ番組を見るときにちょうどいいくらいに、テレビのボリュームをあわせておいても、音楽を再生するときは、ものすごい大きい音で鳴り出すんです(感覚的に+10dBくらい)。これ、バグというか、単に配慮が欠けているというか、ソフトの調整不足ってことなんですかねぇ?



初期設定のほうで、音量調節に関しては、このへんのメニューかな、と思ったのですが、とくに変化なし。



200701109





ま、いいか、と思って曲を再生していると・・・ おっ?



20070110b



これ、スクリーンセーバーなんだそうです。写真とか表示させたり、何かカスタマイズできるのかな~と思って、取扱説明書をパラパラめくってみたのですが、カスタマイズする機能は見当たりませんでした。



そういえば、パソコンのディスプレイって、省電力機能(Egergy Starとか)によって、自動的に電源を切ることができますが、テレビにはそういう機能ってないですね。最近のはあるのかな?



液晶ディスプレイの場合、スクリーンセーバーなんかよりは、電源を切っちゃうほうがずっといいはずなんですが・・・はっ!そうか、プラズマディスプレイですか。さすが松下(もういいって・・・)



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 



というわけで、私は、音楽とか(デジカメ写真とかも)、もう全部みんなパソコンにつっこんじゃうので、パソコンがあればもうそれでかまわないのですが、パソコンなしでDIGAだけでも(とてもシンプルな機能なんだけど)これくらいのことができるのなら、それはそれでもう十分、って人もそこそこいるんでしょうね。





☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 



ぜんぜん関係ないのですが、12月25日に、何かダウンロードしたみたいです。何を???サンタからのプレゼントですか!?



20070110a





0 件のコメント:

コメントを投稿