2008年2月5日火曜日

DOS/Vってまだあるんどすか?

200802041



かつて夢の未来世界だった21世紀。Windows Vistaが絶賛好評出荷中(笑)な2008年ですが、秋葉原の駅すぐそばに、「DOS/V工房」なんていう看板を掲げた、新しいお店があるんですよね。

Akiba PCHotline !
秋葉原駅前にPCパーツを扱うショップを石丸電気が開店
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071013/etc_ishimaru.html

むかし、むかし、NECのPC-9801シリーズが日本中をぶいぶい言わせていたころ、パソコンで日本語を表示するのなら、PC-9801シリーズのように、ハードウェアで日本語を表示させるのが当たり前と思われていました。
それが、1990年台前半ころだったでしょうか。VGAというビデオカードとソフトウェアを組み合わせて、米国製のパソコンでも、日本語表示ができるようになったのでした。このようなソフトウェアを用いた手法で日本語表示ができるようになった「DOS/V」というOSを搭載したパソコンのことを、「DOS/Vパソコン」と、いつしか呼ばれるようになりました。



なお、DOS/VのVは、VGAのことで、VGAとは、Video Graphics Arrayの略であり、何のヒネリもないのか!ていう意味なんですが、まあ、それはおいておきましょう。今では、VGAという用語は、640x480という画面サイズの意味で使われることが多いみたいですけど。



Windows 3.1のころになると、日本語版Windowsを使えば、一応、日本語は扱えていましたが、細かいところで、あれれ?なところもありました。



そして、1995年も暮れようとしたころに発売された「Windows95」で、フツーの人でもパソコン使えるぞ(という実は幻想)が広まり、パソコンのOSといえばウインドウズだ! ていうこととなり、DOS/VというOSは、だんだんと忘れ去られていったのでした。



というわけで、2007年に新装オープンしたお店が「DOS/V」の冠をつけているのは、えっ?え~?なぜ???という感じがするのでした。



おしまい。









「高速電脳」というパソコンショップがつぶれてしまったそうです。



200802042



数年前は、何度かのぞいてみたこともあったのですが、今ではもう、私の頭の中からすっかり抜け落ちていたお店だったので、正直なところ、まだあったんだ・・・、と思ったのでした。とっても小さいお店でしたが、良心的な感じがしてましたけど、なくなってしまうのは残念というか、これも時代の流れなんでしょうね・・・。



200802043



高速電脳の右隣、この写真、中央の、赤色の看板のお店~メガネやさんでしょうか~昔は、ここもパソコン・パーツ・ショップだったんですよね。



どうやら、今の時代、パソコンの自作は、もう流行らない、ってことらしいですね。パソコンが特別なガジェットではなくなり、普通に一般家庭に存在する道具に成り下がった、ということでもあるのでしょうか。パソコンショップ、冬の時代ってとこでしょうね。



自作といっても、単にパーツを一式そろえて、組み立てるだけで、プラモデルを作るよりもずっと簡単なんですけど。私の場合、ゼロから作るというよりも、今使っているパソコンがみすぼらしくなってきたから、パーツを交換して、もうちょっとマシなものにする、ってことがあるので、そういうためにも、いろんなパーツが買えるお店が残っていて欲しいと思います。



まあ、最近は、1~2年で規格がコロコロ変わっていってしまうので、パーツを交換するときは、マザーボード、CPU、メモリ、ごっそり置き換える必要があるのですが・・・





去年の秋ごろに、某巨大ショップが新装オープンして、秋葉原の雰囲気がちょっと変わりました。



その青色っぽいお店なんですが、なんかバックに巨大な資本力をもっているのか(笑)、みょ~に、値段が安いんですよね。一番安い店はどこかな~?と思って、秋葉原の街をうろうろ歩き回ってみると、けっこうその青い色の店だってことになることが、本当に多くなりました。



小さいお店には、たまらないでしょうね。



この記事を読んで、なんか業界の裏事情にはいろいろありそうだな・・・と考えてしまいました。

Akiba PC Hotline !
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/etc_shopwatch.html
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Celeron Dual-Core E1200 )







3 件のコメント:

  1. はじめまして。
    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    自作といっても、単にパーツを一式そろえて、組み立てるだけで、プラモデルを作るよりもずっと簡単なんですが>そうなんですか?
    私は昨年の秋に、使用していたパソコンが起動しなくなったので、家電量販店やパソコンショップを見てまわり、ショップオリジナルパソコンを購入しました。家電量販店のパソコンだと値段のわりにCPUの性能が低いのに重いと言われているOSやソフトウェア、(celeron M にvista と office 2007)が入っていて、さりとて自作はちょっと。。。だったので。(ちなみにOSはxp home sp2 のoffice無しです。)
    Akiba PCHotline や 価格.COM は、とても参考になりますね。
    出来れば、5年位は使いたいかな~~とは思っているのですが、
    色々、いじってしまう様になるかも知れません。
    只、まだ一度もPCケースを開けた事すらないので、ケースの中やフィルターがホコリだらけ
    かも知れませんが。。。
    それでは。。。

    返信削除
  2. 組み立てはドライバー1本でできるので簡単です。
    難しいのは、「このマザーボードで使えるのは、このCPUとこのメモリ」というように、組み合わせルールがあるところでしょうかね。
    あと、組み立てて動かなかったときに、どうやって自己解決できるか?
    もう1台パソコンがあると、パーツが不良品かどうか確かめられるんですが・・・(苦笑)
    昔は、「自作すると安い」というメリットがあったんですが、今じゃ割高になることも・・・

    返信削除
  3. もう1台パソコンがあると、パーツが不良品かどうか確かめられるんですが>本当にそうですよね!!
    私はず~~~っとノートパソコン1台だったので、起動しなくなった時は何も調べられずホトホト困り果ててしまいました。
    只、購入するとしても、もう1台ミドルタワーケースを置くスペースは、ちょっと厳しいのでノートパソコンになってしまうかも知れないのですが、ノートパソコンだとハードディスクが遅いですよ。とパソコンショップの店員さんにアドバイスされたので、本当はもう1台ミドルタワーケースのパソコンが欲しいですね。
    組み立てはドライバー1本でできるので簡単です>そうですね。その様なアドバイスを頂くとチャレンジしたくなります。
    親切なアドバイスありがとうございました。

    返信削除