2007年9月23日日曜日

パソコンでネットの動画見てる人って、そんなにたくさんいるんですか?

今年の9月、2回目の連休です。お彼岸なので、実家に来てます。



先月買ったテレビには、とりあえずパソコンをつないであります。自宅で不要になったパソコンを、実家までハンドキャリーしたものです。重かったです。



せっかくなので、ネットの動画を快適に見られるかどうか、試してみたかったのですが、ミニジャックのオーディオケーブルが無くて、先月は、試せませんでした。音のない映像を見ても、つまらないですから・・・



というわけで、今日になって、ようやく試すことができました。



ところで、パソコンでネットの動画見てる人って、たくさんいるんですか?



えーと、私、ぜんぜん見ません。そもそも、テレビでさえ、見ようと思っているうちの半分も見られないくらいなので。





さてさて、ためしにYahooなどで、何か適当な素材を探してみると・・・うーん、これか・・・見てしまいました。
もう、タイトルを口にするのも恥ずかしい、あの懐かしい作品を。



20070922



なんか、映像が、もたもたしてます。実家は、ADSLで、あまり速度がでてないほうだし、パソコンも、PentiumIII 800MHzです(笑)。そのどっちかが原因でしょうね。どっちかというと、処理性能不足かな、って感じ。



それと、些細なことですが、フルスクリーン表示にならんのですね。ここのやつは。



でもまあ、そこそこ、見られますね。



あ~、見ちゃいました。見始めると止められなくなってしまう。



見ると、絶対に後悔するのに。



でも、途中まで、ほんとに、あのころは、おもしろいと思ってたのに。



だから、記念にLD BOXも持ってたりします。中古で1000円くらいでしたか(笑)。3箱目は買いませんでした(笑)。



自宅にある数台のパソコンを、どんどん世代交代させていく計画をたてていて、そうすれば、もうちょっと処理性能のましなパソコンを、実家に持って帰ってこれると思います。そのときに、また試してみようかな。



ちなみに、実家では、光ファイバはまだまだ先のようです。自宅では、毎週のように、今すぐつかえますというチラシがポスティングされてますけど、へそ曲がりなので、使えと押し付けられると、ヤダ、イラネー、と言ってしまうのです。





3 件のコメント:

  1. PentiumIII 800MHzでは、もたもたするとおもいます。
    回線速度はあまり関係ないでしょう、バッファリングするはずですし。回線速度が追いつかずバッファリングがおこるときは、その旨表示されるので、わかるはず、というのもあります。
    事情があって、パソコンかTVのどちらかしか購入しない。という状況の場合パソコンを優先するケースも増えてきていると思います。すでにTVをもっている場合は、たしかにパソコンで動画を見たいという動機はあまり生れないかもしれませんが。逆にこれからTVを買おうとする人にとっては地デジとか、ややこしいこともあるのでパソコン+1segとかですませて、ネットの動画を見るのかもしれないですよ。YouTubeとか体験すると一方的に放送されるTVというのは不便なことがわかります。

    返信削除
  2. なるほど、参考になりました。やはり、次に「隠居」予定のパソコンを本命にしようと思います。
    YouTubeなら前に少し見たことがあります。あのときは、なんか後ろめたい気分になりましたけど。
    ちなみに、gyaoは、まったく見る気がおきないまま、今日に至ってます。
    一時期、テレビという機器は持たずに、ビデオとモニターで過ごしていた時期があったのですが、次に、自分用に何か購入するときは、HDMI入力つきのディスプレイ、パソコン、HDDレコーダの組み合わせで済ませられたら、と考えています。
    どうも、最近のテレビの目指している方向性が、疑問に感じるので・・・
    おまけ。ふと思ったことです。
    たまたま今回見たやつがそうだっただけかもしれませんが、ネット動画で、テレビと同じような15秒CMを流していましうた。
    それって、なんか思考停止してない?と思ってしまいました。ネットならではの特徴を活かしたCMを作れないのかと(とりあえず、同じCMを短時間で続けざまに何回も見せてくれるな etc)。
    おまけ2
    今回見てしまった某作品ですが、あの当時、大ブームだったころは、PowerMacintoshで、QuickTimeなムービーを作ったりしてました。
    ああ、時代は、大きく変化したものです。
    ThinkPad535を使ってたころで、ACケーブルを抜くとカウントダウンが始まるタイマー、なんてプログラムを作ったりしてみたりもした。
    ・・・ああ、恥ずかしい

    返信削除
  3. テレビの人が作ると思考停止しているので,そういう広告になるのでしょう.Googleが作れば,前後に視聴した内容なども考慮に入れて,視聴者の興味のある,つまり視聴者の *見たい広告* を入れてくることでしょう.
    しかしテレビにしたって,そもそも放送法では,放送は公共の福祉になるものを放送するように定めていて,協会(NHK)があまねく放送を提供することを定められている点と広告を禁止されている点は特殊ですが,一般放送(民放)が公共の福祉にならないものを放送してよい,などという例外事項はどこにも存在しないはずで, *見たくない広告* に電波(と録画メディアの容量)を占拠される根拠はないような...

    返信削除